『噂の娘』

 行きつけの映画館、というか、月に数回は足を運ぶ映画館があって、古い日本映画はたいていそこで観ている。2年前の正月から、小林信彦氏の選ぶ「20世紀の日本映画100本」という特集を週替わりでスタートさせ、毎朝10時からの1回上映。けっきょく70本ぐらい上映したところで中断してしまっているが、一昨年はほぼ毎週通っていた。
 1本目が『マダムと女房』。1931年の作品で、初の本格的トーキー映画というふれこみだった。主演は田中絹代だが、夫役の渡辺篤の上手さが光っていた。
 私としては、この特集で成瀬巳喜男という監督の力量を初めてまともに認識できたことが最大の収穫だった。戦前の『妻よ薔薇のように』もなかなか良かったが、戦後の『稲妻』『晩菊』『流れる』はどれも面白く、とにかく『浮雲』には唸った。
 というわけで、なぜか、上映が抜け落ちていた戦前の成瀬作品『噂の娘』(1935)を、やっとのことでビデオで観ることができた。

 老舗の酒屋の、性格が対照的な姉妹が主人公である。姉には縁談が持ち上がるが、母が早くに死んでいるため、なかなか嫁ごうとしない。むしろ、その縁談相手と奔放な妹が仲良くなってしまう。ちなみに縁談をもってくる叔父さんが藤原釜足である。
 店はかなり景気が悪く、父はどうも酒の質を落として売っているようだった。やがて、そのことを姉の知るところとなり悶着が起きる……。

 東京の下町を舞台としていて、戦前の風景が至るところに出てくる。作品的には、私は同じ年に発表された『妻よ……』のほうに軍配を上げたいが。
 ただ、これは『はたらく一家』(1939。徳川夢声の主演作)の上映会で、確か川本三郎氏が言ってたことだが、成瀬作品というのは本当に銭勘定の場面が多いのである。『晩菊』の杉村春子は、もろに金貸しだし、『流れる』や『稲妻』でも、やたらとお金の話が出てくる。この『噂の娘』でも、そうなのだ。
 このシリーズとは別の機会の上映だった原節子主演の『めし』も、そう。なお、『めし』や『晩菊』での上原謙の使い方は、上手いね。
     *
 昨夜この映画館で観た、川島雄三の佳作『とんかつ大将』については、また改めて。この作品での佐野周二の使い方は、成瀬作品での上原謙を彷彿させる。何しろ、二人とも……ま、言わなくとも分かるでしょう。  [037]

[2003/2記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで