『恍惚の人』

 森繁久彌特集のひとつ『恍惚の人』(豊田四郎監督/高峰秀子共演 1973)。偶然にも、行きつけの映画館で、カメラマン岡崎宏三氏のシリーズをやっていて、その中でも上映されていた。撮影のエピソードとして《手持ちカメラで森繁さんと芝居の客観と、徘徊老人の主観をワンカットで表現した》とある。確かに、見直すと、あたかもドキュメンタリーのような「動き」のある画面に仕上がっている。

 よく知られた話だから、ストーリーは簡単に。
 立花茂造(森繁)は、妻が死んだ日から痴呆が進んでしまう。息子夫婦(田村高廣と高峰秀子)と同居しているのだが、実の息子も判別できなくなる。ただ、嫁の昭子のほうは分かっているようだった。
 老人クラブに通わせたり、若い学生夫婦に面倒をてもらうようにしたり、いろいろと手を尽くす。しかし、仕事をもつ昭子の負担はどんどんと大きくなっていく。
 ある日、風呂に入れている最中、昭子が目を離した隙に、茂造は溺れてしまった……。

 実は、私はこの作品を中学生のときにロードショーで観ているのだ(懐かしの苫小牧の娯楽場です)。映画好きの友人に誘われて二人で観にいった。というぐらいに、当時は話題だっただろう。
 そもそも森繁(当時60歳ぐらいで役柄は80代)より年上の年寄りが家にいたけれど、まだボケてなかったため、いまひとつ内容が掴みきれていなかったようである。ただ、ラストでは泣けた記憶がある。少なくとも、あのころ高峰秀子の名はまったく知らなかった。さらには、森繁以外、ほとんど知らない俳優ばかりだったのである。
 いま改めて観ると、かなり時代を先どりしたストーリーだったということに気づかされた。古くないどころか、まさに、「いま」の話だろう。とくに嫁である高峰秀子が仕事をもっていて、家庭と介護の両立に悩むあたりは、現在にこそ切実に思える。
 原作、有吉佐和子の作家的嗅覚の凄さでもあるが。
 森繁の芝居は、ちょっと臭い気もするが、なかなかのものだ(急に体操をはじめる場面など遊びが過ぎるところもある)。高峰秀子は、お得意の役どころの気の強い女性の流れで、着実な芝居。杉葉子が出ていたのには驚く。

 私のほうは30年を経て、息子夫婦の感覚だけでなく、老人の側にも近づいているわけだから、徘徊する森繁がふっと垣根の花の前で足を止める場面などに、なぜか、うるうるしてしまった。うわっ、やばいやばい。
 青年期の「孤独」から、ほんの少し壮年期の「孤独」というものへとシフトしてきていて、より切実に感じる今日この頃なのである。
 問題意識の強い本を、こうしてきっちりと映像化していけば、寿命の長い作品ができあがるという見本のような映画である。  [145]

[2003/11記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで