『戦争のはじめかた』

 宣伝文句によると、トロント国際映画祭で評判をとり、全米での公開決定がなされたのが2001年9月10日。その翌日、あの同時多発テロとなって、上映延期。以後、アメリカがアフガン攻撃、イラク戦争へと突入し、さらなる延期が繰り返され、やっとのことで公開となったいわくつきの作品だそうだ。
 試写にて『戦争のはじめかた』(グレゴール・ジョーダン監督/ホアキン・フェニックス主演 2004)。確かに「戦争」や「軍隊」というものを斜めに切り取る手際がかつての『M★A★S★H』(ロバート・アルトマン監督の1970年作品。好きな映画でもある)を思わせるが、どれだけ問題視されるのかは疑問だ。描かれているのは1989年のベルリンの壁崩壊直前のドイツ。時のアメリカ大統領は父親ブッシュだから、そのあたりが揶揄に見えたのかもしれないな(というより、明らかに揶揄だろう)。

 西ドイツに駐留する米軍。兵士たちは暇を持て余していた。だから、というわけでもないが、補給大隊所属のエルウッド(ホアキン・フェニックス)のように、物資の横流し、ヘロインの密造を行なっている者もいる。これで金を稼いで、除隊後の暮らしの安泰を得ようというのだ。
 ある日、ヘロインでトチ狂った兵士の乗った戦車が市街地を暴走し、給油所が大爆破。通りがかりの、大量の兵器を積んだトラックの運転手たちも爆死してしまう。
 偶然にもその後、そこを通ったエルウッドは、トラックごと兵器を奪い、トルコ人を相手にモルヒネ30キロと交換するよう話をつける。
 一方、エルウッドのもとに新しい曹長リー(スコット・グレン)が赴任してくる。歴戦の兵士であり、すぐさまエルウッドの不正に気がつく。
 徹底してエルウッドをいじめ抜くリー、それに対抗してリーの娘ロビンを巻き込もうとデートに誘うエルウッド。二人の確執はさらに大きくなっていく。
 やがて軍事演習で、兵器を隠した核基地が使われることに。さて、兵器を運び出さねばならないのだが……。

 軽快なテンポで、エルウッドの不正ぶりが描かれていく。その意味ではピカレスクなのだが、では、対抗するリー曹長が「善玉」かというと、そういうわけでもない。彼の経験した、ベトナムでのさまざまな悪事が少しずつ見えてくるのだ。
 軍隊でありながら、直接に戦闘と対峙しないとき、兵士たちはどう暮らすのか。また、軍隊内での規律はどうなっているのか。そのあたりの描写がなかなかにユニークである。
 エルウッドが「普通に」ワルな点がリアルである。悲愴感溢れるわけでも、ニヒリストなわけでもなく、どこにでもいる青年なのだ。ほんのちょっと過去が垣間見えるだけで(司法取引の一種なのか、刑罰の替わりに軍隊に入ったらしい)、それ以外はまったく属性が露にならない。
 オアキン・フェニックスはなかなかの好演。冴えない上官役のエド・ハリスは、相変わらず巧いなあ。やたらと怖いスコット・グレンとの対比で、ますます冴えなさが目立ってくる。
 ラストは、うん、こうじゃないといけない。キレも良し。
 しかし、日本で、こうした戦争を舞台にしたブラックなコメディは作れないものか。ものものしい大作か、『人間の條件』風反戦映画ばかりじゃ、あまりにも層が薄すぎるでしょ。  [264]

[2004/11記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで