『ファイナル・カントリー』今年(2004年)はハードボイルドの当たり年かもしれないな。国内では9年ぶりの沢崎、海外ではサラ・パレツキーのV・Iやここでも取り上げた『消えた人妻』、そして、そして6年ぶりの登場となるミロである。その6年ぶりの作品が、『ファイナル・カントリー』(ジェームズ・クラムリー/小鷹信光訳/早川書房 2004)である。 正確にはミロ・ミロドラゴヴィッチだが、かつての酔いどれ探偵もすでに60歳となっている設定。そのわりに、このじいさま、とにかく元気なのだ。ミロじいさん、酒だけでなくコカインには耽るし、数人の女性とも「親しく」なるし、格闘の末に瀕死の重傷を負うし、大変なのである。 行儀も性格も悪いくせに、やけに格調高い、そんなクラムリー独特の世界は、まだまだ健在である。 モンタナからテキサスに移った探偵ミロは、共同経営でバーを経営はじめる。バーにも飽き、恋人との仲もぎくしゃくしはじめたころ、探偵業のほうの依頼人が現れる。モリーと名乗る女性だった。 彼女は、四年前に妹が惨殺された経緯を語り、犯人が連絡してきたので、捕まえてほしいと頼む。 現場に赴いたミロは、男と格闘になり、男は自分の銃によって死亡する。ところが、これはミロに対する罠であったのだ……。 今回は、やけにミステリー的要素をぶち込んでいる印象がある。それも、ロスマク風の、けっこう入り組んだ謎をミロに解かせていくのだ。いつもながら、クラムリーの描きたいのはミロだけでなく周囲の人物だけなのだろう。とにかく、一筋縄ではいかない。その連中がいろいろと事件を起こすんだから、入り組んでいくのは当然だろう。 謎解き部分だけに限っていうと、かなり粗っぽい印象を受けるが、それでも意表をつく展開にはなっている。 そして、ミロの性格は、どんどん依怙地になっているように感じるが、これもまた老人性のナントカかと思うが、作者の意図はどのあたりにあるのか。 年老いていく探偵を主人公としたハードボイルド、さらにさらに読みたいと思った。 [272] [2004/12記] |