『ブラック・リスト』

 2年ぶりのシリーズ作品となるのは『ブラック・リスト』(サラ・バレツキー著/山本やよい訳/早川書房 2004)。ヘトヘトになりながらも力の限り闘いつづける、40歳を過ぎた女探偵の奮闘ぶりは、このシリーズがハードボイルドであることを再認識させてくれる。とにかく頑張るのだ、この探偵。
「タフ」という言葉をきっちりと残してハードボイルドしているシリーズは少なくなっているのだが、その稀な例ではある。
 このシリーズは、主人公に感情移入できるかどうかが分かれ目で、私はけっこうお気に入りではあるのだが、この「ツッパリ」ぶりが鼻につく人もいるのだろうな。
 ただ、今回は、物語の中に「社会性」が色濃く出てきているのも特徴の一つ。とくに、「9・11」だ。あのテロはアメリカ人にとってかなり重要な意味をもつのだろうな。今年訳されたものとしては、ローレンス・ブロックの『砕かれた街』がやはりそうだった。
 確実に、あの日以降、変わったもの、また、変わらざるをえなかったものがあるということなのだろう。


 2002年3月から物語ははじまる。
 主人公は、もちろん女性探偵V・I・ウォーショースキー。彼女のもとに舞い込んだ依頼は、年老いた母親の住居の向かいの屋敷を調べてほしいというものだった。誰も住んでいないはずの屋敷から時折り明かりが見える、というのだ。
 調べにいったV・Iは屋敷の庭の池で黒人ジャーナリストの死体を発見してしまう。彼の死の謎を追うが、なんと9・11直後に成立した「愛国者法」がV・Iの捜査を妨げることになってしまう……。

 かつての「赤狩り」を彷彿させる「愛国者法」下のヒステリックなアメリカが淡々と描かれていく。一方で、戦地の取材でアフガニスタンに出かけたきりの恋人モレルへの切ない思いなど、まさに「現代」のアメリカを象徴させて、ドラマは進むのだ。
 輻湊するストーリー、意外な展開と、かなり力の入った作品である。  [274]


[2004/12記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで