『火火(ひび)』試写にて『火火(ひび)』(高橋伴明監督/田中裕子主演 2005)。前宣伝によれば、息子を白血病で亡くした女性陶芸家が骨髄バンク立ち上げに尽力するという話らしい。それこそ学校で授業の一環として観にいく映画のようなイメージである。 へそ曲がりの私としては、あまり食指が動かない系統の作品なのだが、監督が高橋伴明ということもあって、予想を裏切られることを期待して足を運んだ。 うーん、半ば予想通り、そして半ばしっかりと裏切られてきました。けっこうな出来栄えではあります。 信楽焼きの窯元である神山清子(田中裕子)。 かつて女性の窯元は許されなかった。が、陶芸が好きで窯元に嫁いだ清子は自身で焼きたいと願っていた。 夫にも去られ、娘と息子を抱えた極貧の暮らしの中で、試行錯誤を繰り返しつつ、何とか陶芸家として認知されていく清子。 やがて、子どもたちも成長し、息子の賢一(窪塚俊介)は清子の跡を継ごうと陶芸を学びはじめていた。 ある日、恋人を家に連れてきた日、賢一は倒れてしまう。病名は白血病であった……。 「予想通り」というのは、こうして粗筋を書いてくれば分かるように、以後、闘病、そして息子の死へとつながっていく。筋立ては、完全に予想を外れない。 本来ならば、登場人物たちが大声で泣いたりわめいたりしたところで、そのまま感情移入できるわけではないのだ。 ところが、である。ある意味で予想を裏切ってくれたのは、圧倒的な窯の「火」と陶器が焼かれていく過程の克明な描写である。前半は、ほぼ清子が陶芸家として立っていくまでが描かれていくため、とくに入念になぞられるのだ。 そして、後半、息子の賢一が発病してから、その治療、闘病もまた実にリアルに撮られていく。移植の辛さ、厳しさ、そうそうきれいごとではないというあたりが、ちょっと見ていてしんどいほどである。 こうした前半、後半のくどいほどのリアリズムが、予想通りの展開を後押しして、涙腺を緩めてしまうのである。いやあ、正直、泣いてしまいました。 賢一の友人たちが手助けして骨髄の提供者を募るシーンや、マスコミを通して訴えかけていく場面など、事実そうであったのだろうし、落とせない挿話かもしれないが、うまくつながっていない印象を受ける。惜しい点だが、ここがなければいろいろと「助力」を受けられなかったのかもしれないな。 田中裕子は、最近、あまり見なかったが、相変わらず達者である。母としての「強さ」と「脆さ」を見事に表出していた。息子役の窪塚俊介は、兄に比べて素直な演技に好感が持てた。あと、岸部一徳が清子を支える窯元の役で出ているが、ここんとこあらゆる映画で見かけるなあ。いっときの大杉漣をしのぐ勢いである。 [280] [2005/1記] |