『売り込み』

 苦労の末に成功した男性が、糟糠の妻を捨て、ほかの女性に走る。よくあるパターンだ。
 これは何も、彼が華々しい境遇に浮かれたためだけでない。以前の「何者でもない自分」を知る者を疎ましく思うせいでもある。
 多くの場合、やがて自身の決断と行動とが「誤り」だったと知ることになる。捨てたものの価値に改めて気づくのだが、もちろんそのときは後の祭りである。これまた、よくある話なのである。
 獲得しつつ喪失する、そんな人生模様を徹底して戯画化してみせたのが本書、『売り込み』(ダグラス・ケネディ著/中川聖訳/新潮文庫 2004)である。
 失意の中にいるときよりも、好調の波に乗ったときのほうが、人は道を誤るのかもしれない。

 主人公、デヴィッド・アーミテージは三十代後半の売れないシナリオライター。
 元女優の妻ルーシー、娘のケイトリンとの暮らしは、自らの書店でのバイトと妻の電話セールスの稼ぎで維持している。
 ある日、ついにアーミテージのコメディ台本「売り込み」がケーブルテレビ局にパイロット版として売れる。さらにはシリーズ化も決定する。
 シリーズは好評、収入は倍々に増えていき、テレビ局の若い女性重役サリーと知り合い、愛人関係となってしまう。
 二人の関係は妻の知るところとなり、多額の養育費等を支払い離婚。
 しかし、以後も順調である。新しい恋人との暮らしがはじまり、ついには番組がエミー賞も受賞するのだった……。

 とにかく、前半は、ひたすらアーミテージが上りつめていく様が軽快に描かれていく。貧乏暮らしを脱していく過程は、ときとして読む者に鼻持ちならなさを感じさせる。そこが作者の狙いだろうが、いまひとつ主人公に感情移入ができない仕掛けとなっているのだ。
 ふん、上手くいくときは、こんなもんさ、と鼻で笑いたくなるのだ。どこまで、つづくかね、と。
 ところが、後半、一転して急降下がはじまる。詳しくは語れないが、「これでもか」というほど執拗な筆致でアーミテージが転落していくと、いつの間にか彼に親近感を感じているから不思議だ。
 高きに上るまでハシゴを連ねていき、一気にそのハシゴを外すとどうなるのか。そのまま奈落の底まで落ち行くのか、あるいは、途中で留まるのかは、読んでのお楽しみ。
 訳者が解説で、アーミテージのことを《今ある幸せに満足できない症候群》と評しているが、それは、このシナリオライターに限ったことではない。現状維持が「停滞」や「後ろ向き」と捉えられる世の中にあっては、誰もがこの症候群に陥っているのだ。不景気だの何だのボヤきつつも、まだまだ私たちはそうした(けっして経済状況だけでなく)右肩上がりの志向にとらわれつづけている。そして、過去の自分を否定しつつ、先へと進んでいくのである。  [281]


[2005/1記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで