『村の写真集』監督のインタビューをするため、急いで試写を観たのが『村の写真集』(三原光尋監督/藤竜也主演 2004)。公開を控えて宣伝の意味もあったから、つまらない作品だったらどうしようか、と不安も抱いていた。過去に何度かそういう例があったのだ。観終えた後……けっこう満足できたので、一安心。じっくりとインタビューに臨めました。 舞台は四国・徳島県のとある村。山に囲まれた小さな集落、ダム計画が持ち上がっていて、推進派と反対派とが対立している。 村役場の野原(甲本雅裕)の発案で、村の写真集を作ろうということになる。村人たちの姿を写真として留めておこうというのだ。その撮影を引き受けたのが、小さな写真館を営む高橋研一(藤竜也)だった。 研一には同居する次女(宮地真緒)がいるが、長女と長男は東京に出ていた。長男の孝(海東健)はカメラマンを志望しており、有名写真家のもとで見習いをしていた。 写真集撮影の条件として研一が出したのが、孝をアシスタントに付けることだった。 野原は何とか孝をくどき落とし、父親のアシスタントとして撮影に参加させる。 父と子二人による撮影行脚がはじまった。 研一は、一切、車を使わず、村の中を歩きつづける。けっして急がず、一日に三件のみ。それも、村人たちと話し、打ち解けてからの撮影となる。 父の撮影姿勢に反発しながらも、付き合いつづける孝。何度も何度も衝突を繰り返す。 そんなとき、研一が倒れてしまう。代わりに孝が撮影をつづけることになるのだが……。 美しい山々の風景や「父子の絆」といったテーマから、『山の郵便配達』を彷彿させられるが、父と子から「家族」へと拡がるあたりがこの作品の独特な匂いだろう。 もうひとつ、さまざまな映画や小説でも連綿とつながるテーマでもある、都市と地方との確執がここでも顔を覗かせる。地方都市の元気がなくなり、それに輪をかけて地方の村もまた力を失ってきている。しかし、だからといって都会が元気かというと、そういうわけでもない。そのあたりの日本すべてを覆う閉塞感がぼんやりと見えてくるのだ。 ただ、元気のなさをぼやいたところで、私たちは生きていかねばならない。今日も明日も明後日も。ならば、どこかで発想を転換させねばならないのだが、その方法がいまだ見つからないのである。 俳優陣、とくに藤竜也が、いい。かつての鋭さ、力強さは少し影を潜めたとはいえ、相変わらずハードボイルドおじさんである。そのうえに、枯れた味わいが加わってきたから、こりゃ、前例のない老け役ができあがるかもしれない。監督が言っていたが、撮影前、スタッフとともにロケ地に乗り込んだところ、もう藤竜也が来ていたそうである。食堂あたりで、地元の人たちと談笑していたりする。なるほどな、そうやって作り上げられた「役」なわけだ。 あと、これは監督に聞いて知ったのだが、主人公の家族以外(あと、役場の大杉漣、甲本雅裕)はほとんど徳島の人たち、つまりはアマチュアの人たちに出てもらったそうである。言われてみないと分からないほど、物語の中に溶け込んでいるのだ。 ある意味で典型的な、衒いのないストーリーを、これまた細工なしの映像によって表現する、そんな正攻法の作り方の「面白さ」を改めて見直してしまった。 [285] [2005/2記] |