『バッド・エデュケーション』

 面白くて、なおかつ深い、という映画にはなかなか出会えない。いや、面白いだけでも十分なんですよ。それだけでも大変なことだから。ただ、欲深いせいか、ついついそこにプラスアルファを期待してしまうのだ。
 逆に、深いだけの映画、というのは、ま、めったにない。というより、深いならば、それなりに面白いわけだから、「深いだけ」で「つまらない」ということはあり得ないのかも。深そうだけど面白くない、というのはあるかもしれないけど。
 ペドロ・アルモドバル監督の『トーク・トゥ・ハー』は、深くて面白いという、なかなかに珍しい作品であった。途中で転調してしまうことへの疑問は残ったが、飽きさせず、どきどきさせ、おまけに艶っぽく、それでなおかついろいろと考えさせる。その発想には驚いた。
 そのアルモドバル監督の新作『バッド・エデュケーション』(ガエル・ガルシア・ベルナル主演 2005)を試写で観てきたのである。
 うーん、面白いことは面白かったのだが、深さがいまひとつ。ちょっとあざといか。

 舞台は1980年のマドリード。若手の映画監督エンリケ(フェレ・マルチネス)のもとに、幼なじみのイグナシオ(ガエル・ガルシア・ベルナル)が訪ねてくる。16年ぶりの再会だ。
 2人はかつて神学校の寄宿舎で暮らしていたのだ。
 いまのイグナシオは売れない俳優で、脚本を持参する。この脚本が気に入ったら、自分を主演で使ってくれというのだ。エンリケは、自宅で脚本を読みはじめると、内容にぐいぐいと引き込まれていくのだった。
 脚本では、女装した主人公サハラがクラブで歌うところからはじまる。彼が、若い男性とホテルに行き、それがかつて恋したエンリケだったと気づく。そして、彼は幼いころのことを回想していくのだった。
 歌のうまい子どもだったイグナシオ。神父のマノロはそんなイグナシオを可愛がるが、複雑な愛情もからまっているようであった。
 イグナシオはエンリケと友だちになる。互いに淡い恋心を抱いていた。エンリケを疎ましく思ったマノロ神父は、エンリケを退学させてしまう。
 脚本は、かつてのエンリケとイグナシオのことを忠実に描いていた。
 しかし、再び訪ねてきたイグナシオに、エンリケは疑問をもつ。目の前イグナシオが、かつてのイグナシオと結びつかないのだ。エンリケは、イグナシオの故郷を訪れ、彼の実家に行ってみることにした……。

 イグナシオを名乗る男の正体は? という謎が縦糸になり、そこにイグナシオとエンリケ、マノロという三人の関係性が横糸になる。それも、エンリケが脚本をイメージしながら想像していくシーン、それがいつの間にか撮影シーンへと連なり、そこにまた現実の彼らの姿が重なるという手法、これがなかなかに上手い。『トーク・トゥ・ハー』でも、女性器に男性が入り込んでいくというハチャメチャな内容を、古い映画風の劇中劇で表現していたっけ。この監督の手腕は、構成の巧みさに現れるようだ。
 ただ、そうした上手さは認めつつ、テーマというか、進むべき方向がぶれているように思うのだ。少年同士の恋心や神父とのエグい話と、成長後の二人の関係性とはトーンが別れてしまっている。いずれかに重心を置いたほうが良かったのではないか。『トーク……』も途中で転調するあたりが納得いかなかったのだが、この人、策士策に溺れるところがあるようだ。
 性的な内容をしっかと見据える監督だから、男性同士の恋愛シーンもきちっと映像化しているし、主演の二人も快演している。また、『トーク・トゥ・ハー』で主役のオカシな看護士を好演したハビエル・カマラが、イグナシオの友人のやはり女装の男性を、これまた怪演している。とにかく達者である。  [294]


[2005/3記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで