『身体から革命を起こす』最近、興味深く読んだのが『身体から革命を起こす』(甲野善紀・田中聡著/新潮社 2005)という本であり、久しぶりにミステリー以外のものを扱います。著者の甲野氏は、古武術を基盤とした身体技法の実践研究者という肩書になっている。何というんだろ、合気道とか剣道とかさまざまな武術が混じったようなもの、かな? プロ野球の巨人の桑田投手が個人的に弟子入りして見事再生を果たしたり、ほかにもアメフトやバスケットといった競技へ応用したところその効果が大きかったということで、俄然、注目を浴びているのである。 私も以前に『表の体育 裏の体育』という文庫本で初めて甲野氏の名を知って、「へえー」と思ったのだ。もちろん、こうした武術や身体論に関する知識が薄いから、どれだけ信憑性があるのか判断はつかないが、素人考えなりに納得できたところも多かった。それが、この本ではさらに詳しく説明されていて、もう少し納得が深まったということになるか。 この人の面白いところは、古い書物に書かれている武術家、武道家たちの挿話、それこそ牛若丸がひらりひらりと薙刀をかわして飛ぶ、といったような類のことを、基本的には「事実」として捉えよう、ということにある。もちろん、初めから与太話と分かっているものは別だろうが。そして、それを自らの肉体をもって検証していこう、ということである。 これは面白いなあ。 一瞬、思い浮かべたのが、「邪馬『壹(一)』国」論者の古田武彦さんである。古田さんは、「魏志倭人伝」に書かれていることはすべて「事実」であるという観点から「邪馬台国」の位置を読み解こうとした人である。実は、これまでの、そして現在も、「倭人伝」の中にある「邪馬壹(一)国」という記述は「邪馬臺(台)国」の書き誤り、ということになっている。だから「邪馬台(やまたい)国」なのである。ところが、古田さんは、古い文献に「壹」と「臺」の誤記はひとつもないと調べあげ、つまり、これはもともと「邪馬壹(やまいち)国」という表記だったのだ、と提起したのである。 古田さんの本は、めちゃくちゃ面白いのは確かである。ヘタなミステリーより手に汗握るしね。ただ、古田さんに関して一言だけ付すと、根本命題が、どうもいけない。これについては長くなるので、いずれ改めて。 古田さんの本と同質ではないが、甲野氏の本も、かなり理論的でありながら、ふっと論が宙をさまようようなところが、私には面白く、また惹きつけられる点であった。 これまでの西洋風な、科学的トレーニングでは説明のつかない動きや、力がさまざまな分野に存在するのは事実なのである。以前、私が歩き回っていた林業の現場でも、トビなどを使って、とんでもないほど重い丸太をひょいひょいと動かす山師たちが、私よりも貧相な体つきをしていたのは、何度も目撃している。 こうしたことも、科学的に事細かに分析していけば、何らかの回答は得られるのだろうが、やはり、まずは「へえー」である。 さて、怠け者ランナーとしてこの本から知り、試してみようと思っていることは、走るときの「姿勢」である。ランニングのときの目の位置は、一応教科書によれば、立ったときにちょこっと踵を上げたときの位置となっている。しかし、どうも違うのでは、というのが私なりの感想だ。ざっくりというと、少し前傾姿勢になって、むしろ、直立姿勢より微妙に低くなるのが理想ではないかと思えるのだ。 さて、これが正しいか否かは、私が今月のレースで試してみればいいことだろう。必ず報告しますので、乞うご期待。 [301] [2005/4記] |