『やさしくキスをして』

 本当なら、私たちの暮らしと仕事や労働とは、けっして切り離して考えられないはずである。誰にとっても、毎日は仕事や労働ととも過ぎ行き、そこで出会う人たちとも重要な関係が結ばれる。
 が、しかし、映画でもテレビドラマでも小説でも、そうした仕事や労働じたいを見つめることは少ない。ひとつは作り手の怠慢が理由であろうが、もうひとつ、そうした現場が単調であり、扱いにくいということも挙げられる。だから、ドラマチック(と思われる)な職業はけっこう取り上げられているのだ。
 私がイギリスの映画監督ケン・ローチの作品を好むのは、そうした労働の現場、仕事を通した人と人との結びつきを、できうる限り真摯に、丁寧に、だから真っ当に描こうと心がけているからである。とくに『マイ・ネーム・イズ・ジョー』と『ナビゲーター ある鉄道員の物語』は、監督の嗜好が色濃く現れた作品であった。
 そんなケン・ローチが恋愛映画を撮った、と試写状の葉書には書かれていた。ならば、観にいかなくてはなるまい、と足を運んだのが、これ、『やさしくキスをして』(エヴァ・バーシッスル主演 2005)である。

 舞台はスコットランドのグラスゴー。カソリックの高校で音楽を教える女性教師ロシーンが主人公である。
 ある日、パキスタン人の移民二世である女子生徒タハラが男子生徒にからかわれ、ケンカになる。タハラを迎えにきた兄カシムともども音楽室に乱入。カシムはギターを壊してしまう。
 後日、ギターを弁償しにきたカシムはロシーンのピアノを運ぶ手伝いをさせられ、少しずつ惹かれていくのを感じていた。
 カシムには自らのディスコを開きたいという夢があった。そんな夢を聞くうちに、ちょうど夫と別居中だったロシーンもまた惹かれていく。
 そして結ばれる二人。
 カシムには親が決めた婚約者がいた。同じイスラム教、パキスタン人である。そのことを明かされ、なじるロシーン。
 カシムは「家族は捨てられない」と、ロシーンと別れる決意をするのだったが、どうしても忘れられなかった……。

 いつもながらの曇天の空。小さなさざ波のごとく流れくる物語、日々を普通に暮らす普通の人たち、基本形はまさにケン・ローチ作品である。からりと晴れた場面を観たことがない。
 移民への差別、因循姑息なカソリックの学校と提携通りの問題提起、二人の間はロミオとジュリエットである。
 労働現場は、カシムの父の雑貨店、あるいはロシーンの授業風景もまたそれにあたるのかもしれない。前半はきちっと描かれていた。
 ただ、後半は、ほとんどがロシーンとカシムの恋愛物語。これはこれでかまわないのだが、もう少し地に足のついた描写が欲しいところだ。
 カシムの、観ていてイライラする優柔不断ぶりが、実は最後に至る伏線だとやっとのことで分かる。
 新しい発見として、ケン・ローチという人は、濡れ場がけっこう巧いのだと知りました。激しく、なおかつ艶っぽい。主演のエヴァ・バーシッスルの熱演もあって、二人の絡み合いはなかなかの見ものである。  [308]

[2005/4記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで