『グラマ島の誘惑』

 行きつけの映画館で、カメラマン岡崎宏三氏の特集が組まれていた。戦前から映画のカメラマンとして活躍し、映画黄金期には数多の巨匠たちの作品に関わってきた。今年1月逝去、享年86歳。
 数年前、この映画館で岡崎氏を交えたシンポジウムが行なわれ、見にいったことがある。『御用金』(五社英雄監督/1969)とアメリカでのリメイク作品を比較しながら、このほとんど初めてのテレビ局制作による映画について語る、というテーマだった。
 裏話の面白さもさることながら、岡崎氏の映画が好きで好きでたまらないという姿勢に惹かれた。良き職人の姿が、そこにあった。
 今回の特集では、すでに観ていたものが『喜劇とんかつ一代』(63)、『御用金』(69)、、『恍惚の人』(73)、『華麗なる一族』(74)、『吾輩は猫である』(75)、『化石』(75)などで、やはり古い作品は観ていない。
 うまく都合がついたのが『グラマ島の誘惑』(川島雄三監督/森繁久彌主演 1959)。公開当時は不評だったとチラシに書かれていたが、いやあ、そうだろうな、これは。見かけはドタバタ喜劇、その実は……けっきょくナンセンス喜劇。だけど子細に眺めれば、川島監督特有の暗い諦観はふかーく底のほうに隠れているという仕掛け。私は、こういう作品が好きですね。

 敗戦直前の南方、ある島で三人の男が目を覚ます。海軍大佐の為久(森繁久彌)、陸軍大尉の為永(フランキー堺)、御付武官の兵頭(桂小金治)だ。為久と為永は兄弟、自称宮様で、その物腰も公家っぽい。
 昨夜、船が敵機により沈没させられ、この島に流れ着いたのだ。
 ともに流れてきたのが、女性ばかり9人。報道班員、慰安婦、それにもともと島に住んでいた女性である。
 船もない。食べ物もない。今後自給自足しなければいけないのだが、自称宮様は何もできない。兵頭が陣頭指揮をとって、女性たちを働かせることに。
 この非民主的な制度に報道班員二人(岸田今日子と淡路恵子)は反発し、独自の行動をとりはじめる。
 一方、慰安婦の中でも幼い、あい(宮城まり子)は為久のお付きになるのだが、ある日、このあいが妊娠してしていることが分かる……。

 珍作、怪作の類だろう。俳優たちも一見好き勝手、しかし、なかなか巧みな技を駆使しながら、とにもかくにも遊びまくっている。
 まず森繁だ。なよなよしたお公家さん風の軍人を楽しんでいる。川島雄三お気に入りのフランキーは、最後まで一本調子で影が薄いが、女優陣が凄い。慰安婦の親玉が浪花千栄子(いつも、こんな役だ)、慰安婦に轟夕紀子、春川ますみである。さらに、貞淑な戦争未亡人の八千草薫は変わり映えしないが(きれいだけどね)、宮城まり子はオカシナ少女を熱演。この女優陣に加えて、なぜかグラマ島に居残る原住民ウルメルが三橋達也なのである。三橋だと分かっただけで私は笑ってしまった。
 この曲者ばかりの芝居合戦を観ている間に、終戦後の日本へと話が移っていく。そして、そこからの短い挿話の連なりこそが川島調なのだ。諧謔、韜晦、皮肉、諷刺が凝縮されて散りばめられ、そこから「島」の騒動の意味が照り返されていく。
 ただ、ラストへの流れが図式的にすぎる気はするものの、この高度経済成長のはじまろうとするときに、斜めから世の中を見る視線は受け入れられなかったのかもしれないな。  [312]

[2005/5記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで