『愛についてのキンゼイ・レポート』

 幼いころ、というより、けっこう長じてからも「性」に対する関心は根強くあった。いや、いまだって持っているのですが、かつては、それこそ辞書などで「性交」だとか「陰部」だとかの語を調べてにんまりとする類の興味である。いまから考えると笑ってしまうのだが、単なる走り描きのような女性の裸の絵にさえ淫靡な印象を持ったりもした。
 だから、当然、「キンゼイ・レポート」に対する私の浅薄な知識は、スケベな統計記録というものでしかなかった。ずっと長いことそうであった。
 それが、「ああ、なるほどな」と認識を新たにしてくれたのが、これ、『愛についてのキンゼイ・レポート』(ビル・コンドン監督/リーアム・ニーソン主演 2005)である。試写にて観てきましたよ。面白かったなあ。もちろんケチをつけたい部分も山ほどあるのだけど、それを差し引いても、十分に面白さのほうが優った作品である。

 アルフレッド・C・キンゼイ(リーアム・ニーソン)は、インディアナ大学でタマバチという虫の研究に熱中する、ちょっと風変わりな助教授だった。何千と採集したタマバチに同じものが一つとしてないことが、彼の志向を決定づけたと言える。
 このキンゼイ、実は厳格な父によってエンジニアにさせられそうになったのを、自らの意志で生物学へと方向転換した過去を持っている。それ以来、父とは絶縁状態であった。
 講義を熱心に聞く女子学生クララ(ローラ・リニー)と、やがてキンゼイは恋に落ちる。しかし、その初夜、二人は初体験を成就することができなかった。そう、まったく性的なことに関して無知だったからである。
 二人は医師に尋ね、初めて素晴らしい体験を迎えることができる。
 ここからキンゼイは、あたかも性の伝道師風になっていくのだ。学生たちにより正確な性知識を与えることを使命だと思い、当時としては画期的な講義を展開していく。そのものズバリの写真を使い、性行為に関する話題をけっして忌避せずに語りつづけた。
 その志向は、やがてアメリカ国民の性に関する実態調査へと向かうのだった……。

 キンゼイ・レポートとは、徹底した「インタビュー」なのだと初めて認識した。キンゼイにとって、これはタマバチを採集する手際と同様なのである。できるだけ相手の気持ちになり、用意した質問事項をさりげなくぶつけていく。上手く答えてもらえることもあれば、そうでないこともある。このあたり、私の生業たるルポルタージュと同じだ。
 そのインタビューの集大成こそが「キンゼイ・レポート」だったのである。そこで、人々の、たとえば「自慰」、たとえば「同性愛」、たとえば「婚前交渉」などが、どれだけ「変」ではないかが証明されていく。一つとして同じタマバチがいないのと同様に、性的体験は人それぞれに異なっており、「正しい」ものなど存在しないとも言えるのだ。
 だから、キンゼイの基本姿勢は「何でもあり」である。何しろ、自らの同性愛的志向を認めた後、言い寄る教え子と関係をもってしまうのだから。その教え子が自分の妻と関係することまで許容していく。このあたり、論が情を屈服させていくがごときですな。
 ただ、これはきっと作り手側の制御だと推察するが、後半にトンデモな性体験者にインタビューすることになる。近親相姦、幼児姦、獣姦と、これまで数千の経験を持ち、すべてを記録してきたという男なのだ。教え子は不快感を隠せず退席する。キンゼイは、このインタビューイに対し「相手に無理強いしての体験は罪悪だ」というようなことを告げる。
 実は、この後、教え子たちの、ま、スワッピングでしょうね、その夫婦交換に関するいざこざが起きた際、キンゼイが「深入りするな」と発言するのだが、教え子に「人間だから深入りせざるをえないのだ」と反発される場面がある。
 キンゼイ・レポートの内容の厚さは認めつつ、この一言にこそ、レポートの破綻があるとも思えた。「性はマッチに似ている」と言わざるをえないのである。「重大に扱ふには莫迦々々しいが、重大に扱はなければ危険である」と。
 リーアム・ニーソンは好演。それ以上に妻役のローラ・リニーが良い。オカシナ亭主に戸惑いつつ、悩み、苦しみ、ときには引っ張っていく、これまたオカシナ女房なのだが、その揺れ動きを体現しているのだ。  [314]

[2005/5記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで