『闇に薔薇』現実と虚構とはあざなえる縄のようなものである。互いに模倣し模倣されを繰り返し、転がりつづけて変化を遂げる。今年3月、埼玉県で拳銃らしきものを持った男が、帰宅途中の銀行員を拉致、翌朝、行員のもっていた鍵で金庫を開け、4500万円を奪って逃走した。これは、ブルース・ウィリス主演の映画『バンディッツ』(2001年)のモノマネに見えるし、この映画じたいがアメリカの犯罪実話を元にしているから、話はややこしい。 本書、『闇に薔薇』(ジェームズ・パターソン著/小林宏明訳/講談社文庫 2005)の冒頭に出てくる銀行強盗も、どこかで見たような、と思わせられる。犯人たちは、銀行の支店長の家族を人質にとり、金庫を開けさせるのだ。 ふんふん、銀行強盗の話かい、と思いきや、強盗たちは金を奪っておきながら、支店長やその家族まで殺害するではないか。 うわっ、これはこれは……さらに読み進めると、今度は強盗二人が殺されてしまう。ここまで来ると、もう止まらない。 強盗には闇将軍と名乗る黒幕がいたのである。この闇将軍が、とんでもなく悪く、したたかで、手強いヤツなのだ。それが本書をスリリングにしていく。 迎え撃つは、心理学を専攻しながら「体を動かしているほうが好き」と刑事になった黒人男性、アレックス・クロス。妻はすでに亡くなっていて、幼い息子と娘を抱えるが、再婚を考えていた恋人とはうまくいってない。これが物語の横糸。 事件はFBIの管轄となり、クロスは女性のFBI捜査官ベッツイーとともに動き回る。 同じような、人質を盾にした銀行強盗がつづいた後、保険会社のバスに乗った十九人が人質にとられ、身代金三千万ドルが要求されるのだった……。 クロスを主人公としたシリーズの6作目(翻訳は4作目)。クロスと子どもたちとのやり取り、恋人との確執など、家族の物語もまた予想できない方向へと流れていく。 人質や銀行員、さらには実行犯が次々と消されていくため、闇将軍へとつながる手立てが見つからないという設定が効いている。もちろん、ちょっとした綻びから、手がかりが掴めるのだが、そこはそれ、隠し技が繰り出されるから要注意だ。 おまけにラストに大どんでん返し。「えっ、ここで終わり?」と居心地の悪さを感じるが、実は次作との二部作だと知り、悔しいけど、次もまた読まなくちゃ、と思わされたのだった。 昨日あたりから新聞、テレビを賑わしている少女監禁事件なども、どこか猟奇趣味的フィクションを模倣している風がある。実際、犯人の部屋からはゲームやビデオなどが見つかったようだ。次は、この事件に材をとったフィクションが必ず作られるだろうし、そしてまた……私たちが、歯止めをかける術を模索している間に、現実が先へ先へと進んで言ってしまうようである。 [315] [2005/5記] |