『ヒーロー』マスコミに材をとった映画や芝居、あるいは小説などで、たいてい「自称ルポライター」というのはうさんくさいものと相場が決まっている。だから、私などは相変わらず「ルポライター」という肩書にこだわっているのだが。ただ、そうしたうさんくささが、どのあたりから湧き出てくるかも理解しているつもりだ。それは取材する者、情報を享受する者も含め、多くの人がもつ「負の欲求」の故である。他者の「不幸」に対して、同情し憐れむ気持ちとともに、どこかしら面白がる思いを抱いてしまう私たちの心根そのものから生じてくるのである。 いつもながらの加藤健一事務所公演、今回は、新たな作品『ヒーロー』(アラン・エイクボーン作/小田島恒志訳)で、演出も加藤健一氏である。 コメディ……ではあるのだが、これはちと趣を異にしていた。題材そのものはエグいし、テーマは重いし、観た後、けっこう残りましたね。 舞台は、ある女性のモノローグからはじまる。ジル(加藤忍)はテレビのアナウンサーで、ドキュメンタリー番組の収録中なのだ。 何を取材し、撮ろうとしているのかはなかなか見えてこない。 背景は、地中海の豪勢な別荘。ここに誰かが訪ねてきて、その人物と、この別荘の主とを会わせようというのが、彼女の企図のようである。 やがて目的の人物、ダグラス(加藤健一)がやって来る。まったく面白味のない男だ。 少しずつ彼の過去、とくに17年前の「事件」へと話題が進む。 散歩から戻った別荘の主、ヴィック(上杉祥三)は、実に粗野で自分勝手な男だった。 彼こそが、今はテレビのキャスターとして人気を博す「ヒーロー」。 しかし、17年前、彼はある事件の犯人だったのだ。そのとき、現場に出くわし、当時「ヒーロー」として持て囃されたのが、ダグラスだった……。 ミステリーではないが、あまり中身には触れないことにしよう。 かつてのヒーローと負け犬という関係が、17年後には逆転してしまっている、というトーンでドキュメンタリーを作りたいテレビマンたち。しかし、実際に話は、そう単純ではないことに気づいていくのだ。 ダグラスの抱えている哀しさや寂しさは、数年間だけヒーローとして持て囃され、その後に忘れ去られたことではない。ダグラスはそのことを折に触れ話すのだが、ジルたちは理解できないし、そもそも、理解しようとしない。そう、初めに物語ありき、だから。 ラスト近く、ダグラスがヴィックの妻トゥルーディに滔々と語る内容が、この戯曲の背骨を作り得ているのだろう。 加藤健一さんは、軽妙さを抑え、それこそ『審判』ばりに真面目に演るのだが、微妙なズレを設けているため、うまいこと笑いが起きる。上杉祥三は、ヴィックの野卑な感じを実にスピーディに演じて見せて、さすが。 いつもながら、加藤さんの戯曲選びには感心させられる。こうした複雑に入り組んだ心理劇を、一種のエンターテインメントとして表出した戯曲というのは、なかなか見かけないもの。 次回は、またまた一人芝居『審判』だそうなので、そちらは観る方も気を入れねばならないだろうな。 [333] [2005/7記] |