『川のある下町の話』行きつけの映画館で、有馬稲子のシリーズを上映していた。ふらりと入ったところ、やっていたのが、これ『川のある下町の話』(衣笠貞之助監督/根上淳主演 1955)である。観てから気づいた。うわっ、原作が川端康成。もちろん、読んだことはない。脚本は、監督の衣笠貞之助が書いている。 はてさて、どんな話なんだろうか。 川のある下町。ある日、川で溺れている少年、和男をインターンの栗田(根上淳)が助け出す。駆けつける姉のふさ子(有馬稲子)。 和男とふさ子は病院で手当を受け、帰途につく。しかし、栗田はなぜか、ふさ子に心惹かれてしまうのだった。 栗田のインターン仲間、民子(山本富士子)は何かと栗田の世話を焼く。どうも気があるようだ。一方、栗田に学資を援助してくれている伯父は、彼を娘婿に迎えたいと考えていた。 栗田に院長を任せようと、病院建設を計画し、その土地を物色していた。目をつけたのが、ふさ子たちの住むバラックの並ぶ丘だった。 ふさ子たちは立ち退きを要求される。 ここで再会する栗田とふさ子。ちょうど、そのとき、和男が風邪をこじらせて肺炎を起こしてしまった……。 ストーリーを記していても気恥ずかしくなるようなご都合主義のドラマである。前半も前半だからバラしてしまうけど、ふさ子の弟、和男はけっきょく肺炎のために死ぬのである。後で赤痢の大発生などが出てくるから、無理やりというわけでもないのは分かる。 ただ、後半の展開はもっと凄い。正直に言うと、何ヶ所かで「笑い」が出てしまった。過激な昼メロと肩を並べるような流れである。 いわば、幸福と不幸の糾える縄のごとき物語なのだ。こりゃあ、原作を読んでみないとならないな。 有馬稲子は……うん、きれいですね。好みにもよるのだろうが、美人の代名詞・山本富士子よりも輝いて見える。演技の力もあるのだろうけど。 山本富士子がまだまだ一本調子の芝居に終始しているところ、有馬稲子が陰影のくっきりと際立たせた演技を見せてくれるのだ。 もちろん、今でも十分に実力を知られている女優ではあるが、こうした若き日の作品を観る限り、もっと大きくなっていてオカシくない演技者だろうな。 根上淳という人、本当に芸風の変わらない俳優である。そのことに多少感動を覚えた。 [342] [2005/8記] |