『鉄槌』

 爆弾を扱ったミステリーだの映画だのは数多くあるが、私などがまず思い浮かべるのは『新幹線大爆破』(佐藤純彌監督/高倉健主演 1975)や『太陽を盗んだ男』(長谷川和彦監督/沢田研二主演 1979)である。実は、『太陽を……』では、あの、ジュリーがデパートの屋上から札束をばらまくシーンにエキストラとして参加するため、友人と2人でのこのこと日本橋まで出かけたのだ。現場では、すぐ脇をつけ髭を付けたジュリーが駆け抜けたのを目撃した程度で、たいして面白い体験ではなかったな。
 いずれの映画も、爆弾の「存在」で政府を脅すわけだが、高倉健さんの爆弾は、まだまだ大仰だった。それがジュリーの原爆になると、破壊力は格段にアップしながら、一気に卑近なものになる。健さんが町工場で爆弾作りに精を出すのに対し、ジュリーは自らのアパートで原爆を作り上げるのだから。この距離の縮小が、いまや十分に現実的になりつつあるようだ。
 ロンドンで爆弾によるテロ事件が起きたかと思えば、日本では、高校生や中学生がいとも簡単に爆弾を作ってしまう。
 私たちが長いこと無頓着かつ無防備でいる間に、爆弾は大仰な兵器からずいぶんとポピュラーな凶器になってしまっていたようだ。
 この『鉄槌』(ポール・リンゼイ著/笹野洋子訳/講談社文庫 2005)では、冒頭、クロアチアからアメリカへの移住者ツィーヴェンが念入りに爆弾を作り上げていく。
 25年にわたって、電気技師として勤勉に働いてきた男。3年前、そんなツィーヴェンの娘が誘拐され、いまに至るも発見されていない。3年を経て、ついに怒りや憤りを行動に表すことにしたのだ。
《クロアチア人はテロにかけてはエキスパートであり》、虐げられ勝ち目がない場合には爆弾作りへ向かうのだ、と。
 精巧にして強大な爆弾は、1万5000人が服役するクック郡刑務所に仕掛けられる。この人数を収容できる施設はほかにはない。かといって町中に解放することもできない。
 要求は……いまだ出されていなかった。
 魅力的な発端である。そして、この誘拐事件こそが最後の最後まで、物語の中心軸となるので要注意である。
 哀れな父親に対抗するのは、FBI捜査官、ジャック・キンケイドとベン・オールトンのコンビ。これまた人生の悲哀をたっぷりと味わった二人である。
 キンケイドは、離婚後、酒とギャンブルに溺れ、いまでは、裏稼業として銀行の夜間金庫強盗にまで手を染めている。
 オールトンのほうは、貧民街出身の黒人。努力によって這い上がってきたが、骨にできた腫瘍のため片脚を切断されてしまう。なのに早すぎる復帰。いまでは義足をつけた捜査官だ。
 対照的な二人は互いに反発しながらも、爆弾犯を追い求めていく。やっと犯人との交渉が可能となり、彼の要求が明かされるのだが……。

 刻々と近づく爆破のタイムリミットに、三年前のおぞましい事件が絡み合う。途中から、トーンが変わるのだが、それさえも作者の計算だろう。どんでん返しの繰り返しに、最後の最後まで先が読めない。
 一方で、キンケイドとオールトンの軽妙な掛け合いが、全編を覆う重苦しい雰囲気を救ってくれる。

 そうそう、先述した2本の映画における「大仰から卑近へ」という爆弾製作過程の変化以上に、実は『新幹線……』と『太陽を……』とには犯人の動機に大きな変化があるのだ。後者のテーマは、その「動機のなさ」にあるとさえ言える。
 日常的に爆弾が横行する社会というのは、周囲に転がる危険のゆえに、いつしか人の心も蝕んでいく。「怖い」のは、むしろそちらのほうかもしれない。  [344]

[2005/8記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで