『獣たちの庭園』

 お気に入りの作家の作品の楽しみ方というのには、二通りあるように思う。ひとつは、いつものパターンをきちっと踏んでくれることを期待する場合、もうひとつは、今度はどんな手を繰り出してくるのか新手を期待する場合とである。もちろん、たいていはこの二つが混淆しているから、どちらの比率が大きいか、ということになるのだが。
 ご贔屓、ジェフリー・ディーヴァーは、私にとって明らかに後者である。だから、リンカーン・ライムが主人公のシリーズはあまり好みではなく、『静寂の叫び』だとか『監禁』といった単発の作品のほうがワクワクさせられるのだ。ただ、ここのところ、ノン・シリーズは期待外れが多かったように感じる。
 そんなディーヴァーの新作『獣たちの庭園』(土屋晃訳/文春文庫 2005)は、久しぶりのノン・シリーズであり、珍しく歴史もの(といってもナチス時代のドイツが舞台だが)である。否が応でも期待は高まっていた。

 1936年、ポール・シューマンはニューヨークの殺し屋。ある日、依頼された殺しを実行しにいくと、謎の男たちに捕まり、拉致されてしまう。
 海軍中佐のもとへと連れていかれ、上院議員、海軍大尉らに取り囲まれる。彼らはシューマンに、あることを依頼しようとする。いや、依頼ではなく命令であった。断れば、これまで殺しを理由に逮捕されるのだから。
 その依頼とは、この月にドイツで開かれるオリンピックに、スポーツ記者として同行し、ある人物を殺してほしい、というものだった。相手は、ナチスの重鎮エルンスト大佐。
 シューマンはドイツからの移民の子で、ドイツ語に堪能であった。それもまた彼に白羽の矢が立った理由なのだ。
 シューマンに断る術はない。引き受け、選手団とともに船に乗り込むのだった。しかし、すでにこの船にはドイツ側のスパイも同乗していた……。

 こうして冒頭のストーリーを説明するだけで、手に汗握る展開なのが分かるだろう。とにかく、ナチス、ドイツ警察、それにアメリカ側行動隊、そしてシューマンと三つ巴、四つ巴のまま転がっていく展開は、息つく間もないほどだ。ナチスとドイツ警察が一枚岩でないことも物語に膨らみをもたせている。
 先が読めず、ディーヴァーお得意の(ここは「いつものように」期待するところ)どんでん返しの連続技もみられる。ちょっとアンフェアなところがあるのも、いつものように、だ。
 妙に人間味溢れるシューマンもいいが、とにかくドイツ警察のコール警視というキャラクターがなかなかのものだ。ノンキャリア風なのだが、ひたすら執拗で、粘りまくる。この粘り腰で事件の核心へと近づく足どりのほうが倒叙方式のミステリー調になっている。
 ラスト近くになって急に駆け足になる感は否めないが、十分に楽しめ、また、それなりの蘊蓄も得られる作品である。  [358]

[2005/10記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで