『ユニコン物語』

 30年ほど前に上京して初めて観た芝居は、つかこうへい事務所の『熱海殺人事件』だった。紀伊国屋ホール、三浦洋一、平田満、加藤健一、井上加奈子というキャストである。
 で、次に観にいったのが、唐十郎率いる状況劇場の『ユニコン物語』だった。こちらのキャストは、根津甚八、李礼仙、常田富士男、小林薫、不破万作、十貫寺梅軒、唐十郎といった、なかなかの豪華メンバーであった。
 ちょうど梅雨どきで、雨音激しい紅テントにぎゅうぎゅうに詰め込まれて観た覚えがある。
 で、その『ユニコン物語』だ。こいつが「劇団唐ゼミ★」によって上演されるという。この劇団は、唐が横浜国立大学教授となった後に開いたゼミからはじまり、昨年、唐が退官した後にも演劇活動をつづけようと劇団へと変身。新国立劇場制作の公演を行なうなど、力をつけてきているのである。劇団員はほとんど20代半ば、唐十郎は監修のような立場で関わっているようだ。なお、今回の『ユニコン物語』(演出・中野敦之)は、唐が劇団用に書き換えたと宣伝文句にはある。ならば、観にいかずばなるまい。

 場所は東京は押上駅と業平橋駅の中間あたりの川沿いの広場。いかにも、という空間である。駅からとろとろと歩いていくと、ところどころにポスターが貼られていて、何となく方向は分かる。そして、川沿いを歩いていくと、向こうに青い突起が。そう、唐ゼミは紅テントならぬ青テントなのである。

 唐十郎の芝居の筋立てを説明するのは難しい。大筋はあるのだが、言いたいことは枝葉末節に含まれているから。
 と言ってもしようがないので、ざっくりとストーリー説明を。
 20年前に東京都台東区で起こった嬰児取り替え事件。その一方の赤ん坊は、長じてテシオと名乗る青年になった。オカマのお春さんに育てられ、いつも行動を共にしている。彼は、自らの出生の秘密を探るため、13枚のカルテをたどり歩いている。
 テシオは巨大なネジ、角のようなネジを取りつけた自転車に跨がる。これこそ彼にとっての一角獣、ユニコンなのである。
 一方、妊婦の胎盤を集めて商売をするネンネコ社の一群、さらにはテシオを尾け回す怪しげな女。
「なんて、いいかげんな夕暮れ」を舞台に、自らの血の源泉へとさかのぼる迷宮巡りは、混沌の中を進んでいくのであった……。

 陳腐な言い方をしてしまえば「自分探し」の物語であり、私はどこから来て、どこへ向かおうとしているのか、その疑問を解こうとする願いに満ち溢れている。
 ただ、そこにいろいろな時事ネタやら哲学的な思索やらギャグやらがちりばめられているので、満艦飾のごとき華やかさを呈するのだ。
 昔に比べて、とても分かりやすかったのは、年のせいなのだろうな。

 思った以上に役者が鍛えられているのには驚いた。声も出ているし、身のこなしも実にスムーズである。そして唐的なのである。
 あと、気がついたのは、かつての状況劇場の俳優よりも歌が上手いということだ。正直言って、李礼仙や根津、小林薫らは下手だったものなあ。
 そうそう唐十郎も来ていたが、なぜかまっすぐ簡易トイレに向かい、小便をしていたのはオカシかった。  [405]

[2006/9記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで