『モスクワからの退却』 (加藤建一事務所公演 2007)

 年をとると感情移入する対象が変わってくる。ホームドラマ(ほとんど見ないが)を、登場する子どもや孫の目でドラマを眺めていたのが、いつの間にか父親や老親の視点で見つめているようなものである。
 昔はまったく面白いと思わず途中で諦めていた小説が、再挑戦ではやけに面白く感じられたりするのも、そのせいだろう。本当は、その逆、かつて熱狂した作品が案外につまらなく思えるケースもあるはずだが、それは試したことがないので分からない。
 恒例の加藤健一事務所公演『モスクワからの退却』(ウィリアム・ニコルソン作/小田島恒志訳/鵜山仁演出)は、いつもと毛色の違うシリアス・ドラマである。20代のころなら、途中で飽きたかもしれないな。こうした物語を最後まで観られるだけ、こちらも年相応に経験を積んできたということなのか。

 舞台はイギリスのケント州。エドワード(加藤健一)とアリス(久野綾希子)は50代後半になる夫婦。結婚して33年目、息子のジェイミー(山本芳樹)は独立してロンドンで暮らしている。
 エドワードは学校で歴史を教えているが、家に帰ると、ナポレオンに関する書物を読み耽るかクロスワードパズルに熱中する、寡黙な男性である。
 妻のアリスは、そんな夫がもどかしくて仕方ない。ときどき、エドワードの言動に無性に腹が立ち、わざと無理難題をふっかけたりする。そんな妻に対してエドワードは優しく対応するのだが、それがまたアリスの苛立ちを増幅させたりもする。
 とは言っても、アリスは夫のことが嫌いなわけではない。いや、むしろ愛情の深さの裏返しなのである。だから、苛立ちをぶつけた後、エドワードへの思いを語ったりもするのである。
 ある週末、息子のジェイミーが家に帰ってきたとき、父親のエドワードが妻の留守中に打ち明け話をはじめる。
 恋人ができたこと、アリスとは別れるつもりであること、自分の壊れた気持ちはもう修復ができないこと……。
 息子は二人の仲を取りもとうとするが、エドワードの決意は堅く、翻りそうもなかった。
 そして、エドワードはアリスに別れ話を切り出す。それは、33回目の結婚記念日の直前であった……。

 アリスがエキセントリックに描かれているだけに、エドワードの決意も唐突な感じはしないのだが、しかし、以前なら「なにが面白いの?」と思えたであろうドラマに惹きつけられる理由が自分でも分からなかった。
 ラスト近くになって、夫婦が新婚旅行でインドへ行った話をする。その思い出は美しいまま残っているはずだ、と。
 そう、「思い出」というか「記憶」というか、その堆積が新たな感情を生み出すのである。夫婦の共に暮らした「33年間」という時間の長さを具体的に想像しうるかどうかに物語に入り込めるかどうかがかかっているとも言える。
 人が亡くなったときの悲しみのいくばくかは、記憶の共有が断たれたことにある。認知症などで人の判別もつかなくなった際の悲しみにも似たところがある。記憶の共有とは、語り合えること、「ああ、分かる分かる」と頷き合えること、そうした事々から感じとれるはずなのだ。
 だから、私にとって楽しかったことや辛かったことが、相手にとっては何の痕跡も留めていないことが分かったとき、妙な空虚感を覚えたりする。

 時間というのは、とても不思議である。痛みや苦しみを和らげる効果を持つ一方で、何らかの感情を増幅させる効力もある。
 そうした時の流れの不可思議さに、ふっと感じ入った体験が増えれば増えるほど、かつては見向きもしなかった物語の襞が面白く思えてくるのであろう。  [431]

[2007/6/12記]