『キサラギ』評判になっている映画を「観よう観よう」と思いつつ、時間ばかりが経過し、気づくとすでに封切りは終わっていた、ということが多々ある。この作品も、そうだった。ただ、調べるとレイトショーで上映しているところがあるというので、早速、日曜日の午後8時55分からの回を観にいきました。『キサラギ』(佐藤祐市監督/小栗旬主演 2007)だ。たとえば登場人物が5人のみ、舞台は密室、というような「縛り」の多いドラマが私は大好きなのだ。物語というのは、制約が多いほど内側へと弾けることがあり、それが見事にはまると、あたかも体操競技の着地の美しさのような感動を覚えてしまう。ミステリーの面白さも、そのあたりにあるのかもしれない(ミステリーという「作り」じたいが制約だから)。 もちろん、弾けない作品もたくさんあって、ときに「外れたなあ」と思わされもするのだが、たいていの場合、実験的試みがなされていて、それはそれで楽しめたりするのである。 結論を先に言うと、この作品は「当たり」だった。いやあ、面白く観ました。観ている最中から、三谷幸喜の『12人の優しい日本人』を意識しているのだろうとは思ったが、なかなかどうして、まったく違った色合い、味わいの作品に仕上がっていた。 5人の登場人物とは、あるアイドルのファン・サイトで知り合った「オタク」たちである。そこは、マイナーなアイドル「如月ミキ」を応援するサイトで、運営者の家元(小栗旬)、彼の仕切りでいろいろと書き込みをしているオダ・ユージ(ユースケ・サンタマリア)、ヤスオ(塚地武雅)、スネーク(小出恵介)、そして中年の男(香川照之)たち。 実は、アイドル「如月ミキ」は2006年2月4日に自殺をしており、一年後の2007年2月4日、一周忌追悼オフ会が開催されようとしていたのだ。 ビルの屋上の小さな小屋。初対面の5人が集まってくる。 家元の持つお宝コレクションを見ながら楽しく追悼会は進むはずだった。 ところが、急にオダ・ユージが「如月ミキの死は自殺なんかじゃない」と言いはじめる。この一年間、独自に調査をつづけてきたというのだ。そして、ミキの死は明らかに他殺だという結論に達した、と。 オダ・ユージは一人の人間を真犯人と目星をつけているのだが、他の4人もいろいろな推理をぶつけてきて、話はもつれにもつれていくのだった……。 と書くと、シリアス風に見えるが、トーンはあくまでコメディである。お宝コレクションの交換会にインチキ色紙が出てきたり、アイドルとの関係自慢がつづいたり、腐ったアップルパイでお腹を壊す者が出たりと、冒頭はドタバタ調で進んでいく。 ただ、前後左右に揺らしながらも、少しずつ核心へと向かっていくことが感じ取れてくる。「自殺ではない」という話に針が振れてから、コメディとシリアスとを行ったり来たりさせ、さらに中心部へと向かっていく。一応はミステリーなので、奥歯に物の挟まった説明しかできないが、「犯人当て」への引っ繰り返し連続技はミモノである。あちらと見せかけ、こちら、というヤツだ。きちっと伏線が張られているから、冒頭から注意して観ておかないといけない。後から「ああ、あのときの」と思わせられるのは、良質なミステリーの証拠である。 もちろん、相当に強引な推理であり、活字で読むと非難が先に立つかもしれないが、映像として一気に畳みかけられると、妙に納得してしまうのである。とにかく、シナリオの勝利だろう、この作品は。 俳優陣はなかなかの熱演。香川照之はますます腕を上げているし、小栗旬も軽妙な味を出して達者なところを示している。ただ、塚地武雅はもっと臭い芝居でいいだろうな。彼はドラマになると妙に萎縮して見える。テレビで見るコントのほうがよほど俳優らしいのだが。 ひとつだけ感じた大きな異論を。ラストに「如月ミキ」の野外コンサートのシーンが入るのだが、あれはステージの後方から客席を映す形にすべきだろう。客席ではしゃぐファンたち、という「絵」でなければ、ここはおかしい。そうでないと、せっかくそれまでに念入りに仕組んできた事柄が矮小化されてしまうと思うのだが。 [438] [2007/9/18記] |