『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

 エピソードが細切れ過ぎる、という評を読んでいたため、期待半ば、粗探し半分で出かけたのだが、いえいえ、どうして、よく出来ていました。『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(山崎貴監督/吉岡秀隆主演 2007)である。
 続編、第二弾というのはやけに力が入って、あさっての方向へと飛んでいきがちなのだが(昨年の『パッチギ』がそうだった)、敢えて「ベタ」に徹し、凡庸なるストーリーをきちっと描いたあたり、作り手は相当にしたたかである。
 どんな批判が出るかまで、きっと計算してのことなのだろうな。

 前作の4ヶ月後という設定らしいが(つまり昭和34年春)、そのあたりは上手く伝わってこない。とりあえずは東京タワーは立っており、新幹線は走っていないという時代設定は理解できた。
 不遇の小説家、茶川(吉岡秀隆)が預かっている男の子、淳之介の去就をめぐる物語が、今回の主軸である。実父(小日向文世)が再び連れ戻しにきて、茶川が「必ず人並みの暮らしをさせる」と宣言するのである。ここらへんも、まず、前作の流れを説明しておかねば、この作品から観た人はもどかしいのではないか。
 一方、そのお向かいさんの鈴木オートでは、親類(平田満)の娘を預かることに。鈴木家の息子と、この女の子とのケンカしながら仲良くなるという過程がもう一本の軸である。
 二つの縦糸に、さまざまな横糸がはりめぐらされて、確かに、ひとつひとつのエピソードがぽつりぽつりと描かれているようには見える。
 しかし、主旋律へと常に戻っていくため安心して観ていられるのだ。いわば脱線の多い落語だと思えばいい(先日、聴いた春風亭小朝の『源平盛衰記』がまさにそうでした)。
 結末は予想通り、破綻なく大団円であるが、ついつい泣かされてしまった。

 とにかく、作り込んだ映像に目を惹かれてしまう。洗濯機やらミシンといった小道具はもちろん、前作同様に「街」、「建物」、「道路」そのものが再現され、今回はさらに「飛行場」である。どうやって再現したのだろうと、そのことばかり気になってしまった。
 その背景の前で、けっして浮いて見えない俳優陣も、みな達者である。敢えて、その「時代らしき」顔や姿を選んでいるためだろう。とくに鈴木一平の友だち二人は、見事に30年代のガキである。ああいう顔がたくさんいました。惜しむらくはハナを垂らした子が見えなかったことだ。一人や二人は登場させなければ。
 ただ、上川隆也を使った小さなエピソード、あれは必要なのかなあ。最も、とってつけた感の強い場面だった。  [447]

[2008/1/7記]