『思い出のすきまに』

 もうvol.68なのだな。改めて気づいた。加藤健一事務所公演である。年に3本平均として、23年か。うーん、長い。
『思い出のすきまに』(マイケル・ヒーリー作/小田島恒志訳/鵜山仁演出 本多劇場)はカナダの劇作家による戯曲である。日本では初演になるのかな? 3人芝居で、かなりシリアスな内容である。
 もうじき還暦の加藤健一さんだが、相変わらずパワーは衰えていない。少なくとも、私にはそう思える。とにかく、本当に舞台が好きなのだということが、びしびしと伝わってくるのだ。

 舞台は1972年のカナダ・オンタリオ州の農場。
 ここに中年のアンガス(加藤健一)とモーガン(新井康弘)とが暮らし、酪農や鶏、小麦畑を営んでいる。
 ある日、素人劇団の俳優、マイルズ(山本芳樹)という青年が訪ねてくる。二人の暮らしぶりを見学し、彼らの劇団が上演しようとしている農園の芝居の題材にしたいというのだ。
 モーガンは、マイルズが農場の仕事を手伝うことを条件に、申し出を引き受ける。この日から3人の生活がはじまった。
 マイルズは、すぐにアンガスの不可思議な行為に気づく。よく見ていると、アンガスは記憶障害があるようだった。ほんの少し前のことさえ忘れてしまうのだ。
 どうして? と質問すると、モーガンは二人の過去について語ってくれた。30年も前の戦時中、兵士としてロンドンまで行った二人は、同じような友人同士の二人の女の子と知り合う。二人ずつのカップルが生まれ、やがては結婚も約束する。
 楽しい日々。二人とも前途はバラ色に輝いていた。
 ある日、ロンドンに空襲がある。このとき、二人の運命は一転する。
 アンガスが事故に遭い、頭を強く打ってしまったのだ。
 これ以降、アンガスには記憶障害が残った、モーガンはそう話してくれた。
 マイルズは、この話を元に台本を書き、村人たちの前で上演してみせるのだが、喜ぶアンガスに反して、モーガンは不機嫌になってしまう。
 どうしてなのか……。

 縦軸は、アンガスの記憶がいかに蘇ってくるか、その記憶とはどういうものなのか、という点に収斂していく。
 それに対して横軸は、アンガスとモーガンとの「友情」に焦点が当てられる。ここで描かれるのは、いまの時代には古めかしく思えるほどの、ベタな「友情」なのだ。
 鼻をつまむほどの臭い友情でありながら、妙に惹かれてしまう。いいなあ、と思えてしまう。なぜなのかと考えてみたところ、それは、友情というのが相手をすべて飲み込んだところで成立する関係だから、と思えてきた。欠点さえも引き受けてしまう関係。よく考えてみると、これは親と子の関係でもある。理屈抜きの、引き受け、引き受けられるる関係性なのだ。
 観る者に何となく郷愁を感じさせるのは、誰もがもっている遠い過去の記憶のせいかもしれない。

 加藤さんは記憶障害者の役をいつもながら丹念に演じていたが、むしろ、芝居全体としては脇に回った感じか。
 正直、この芝居はモーガン役の新井康弘に負っていると言える。いやあ、元「ずうとるび」、侮るべからずである。これまで加藤健一事務所公演の『煙が目にしみる』『エキスポ』『特急二十世紀』などにも出ていたが、実のところあまり印象に残っていなかった。
 この芝居については、なかなかのものである。顔のしわといい、声といい、立ち居振る舞いといい、まさにモーガンなのだ。
 今後さらに年を経て、良くなっていく俳優なのではないか。
 もう一人の出演者、山本芳樹は、やはり加藤事務所の『モスクワからの退却』に出ていた。34歳というわりには、やけに少年ぽくて、この芝居ではちょっと女の子のようにも見えた。いまひとつ強い印象を残さないのは、芝居が几帳面すぎて、破調にならないからか。
 巧いだけではこちらの胸には響かない、芝居というのは難しいものである。  [483]

[2008/3/16記]