『黒の商標』

 立てつづけに観ている大映の「黒の……」シリーズ。今度は『黒の商標』(弓削太郎監督/宇津井健主演 1963)である。原作は邦光史郎のミステリーで、タイプとしては前作の『黒の死球』に近いか。
 ただ、どうも、失速感が拭えないなあ。一作ごとに描写が雑になっていくようだ。シリーズものの宿命なのかな。

 高級シャツの製造メーカー、国際レーヨンでは、最近、商標を偽造したシャツが出回っていると噂になっている。やっとデパートでそのシャツを発見する。確かに、商標は「KOKUSAI」ではなく「KOKUSAN」だった。
 調査係の井手が、関西に怪しい問屋があると聞いて、調査に出向くものの、列車の中で刺殺されてしまう。警察では強盗犯による犯行と断定。国際レーヨン側もそれで収めてしまいそうになる。
 井手が殉職と認められないことに腹を立てた杉野(宇津井健)は、休暇をとって関西で調査をはじめる。
 繊維問屋のコンサルタントをしている情報通、田子(浜村純)を紹介され、彼の情報によって「垣内」という怪しい人物の存在に気づく。さらには、国際レーヨンと取引のあった商事会社が、どうも反物を横流ししているという噂も聞こえてくる。
 商事会社の課長を追及しようとした矢先、課長は自殺してしまうのだった……。

 偽造ブランドがいかに巧妙に流通に乗せられていくか、という業界の裏話的な面白さを期待し、途中までは宇津井健も繊維問屋やら製造工場などを調査して廻り引っ張るのだが、急に「過去の怨念」ものへと転調してしまう。ここで、興味も失せてしまう。
 相変わらず青臭いまでの正義漢の宇津井健と、『黒の死球』でもまったく同じような役回りだった藤由紀子が、これまた二人して同じようにして真相を探っていくのだから、思い返してもどっちがどっちか分からないのだ。
 高松英郎と情婦の江波杏子とが絵に描いたような悪役を演じているため、宇津井・藤の学級委員風カップルと好一対になっているのが、せめてもの楽しみ方か。
 あ、もうひとつ、一見善人風の三島雅夫が、本性を現していく後半はなかなかに見ごたえがある。ただ、突然に顔にライトを当てる、「暗闇でお化け」みたいな演出はどうかと思うが。
 ラスト近くでカーチェイスがあって、有無を言わせぬ大団円にもっていくのだが、お手軽な結末によって、作品の印象は決まってしまったようである。

 宇津井健、けっきょく、3本の『黒の……』シリーズでは、初めの『黒の報告書』が作品的にも、彼の演技も一番良いようだ。あまり、彼の真面目さを肯定しきってしまうと、ドラマとしては陳腐になるのだろう。  [498]

[2009/05/21記]