山村基毅


『ハートの刺青』(エド・マクベイン/高橋泰邦訳 ハヤカワ・ミステリ文庫)

 87分署シリーズ第4作。

 今回の作品、季節は4月である。
 メインの事件は、女性の連続殺人事件。死体の特徴は親指と人差し指の間にハートマークの刺青が施されていること。最初の事件では、そのハートの中に「MAC」と描かれていた。つづく二件目でも、やはり刺青が。これら一連の事件には結婚詐欺が関わっているようだった。
 この殺人事件に加えて、サイドストーリー的な事件は、小さな詐欺事件である。2人組の男性がカモを狙い、小金を巻き上げる。たとえば、1人が旅行者風の男を居酒屋に誘い、もう1人と偶然と出会った風を装う。3人でコイン投げの賭けを行ない、詐欺師の1人が大負け、旅行者も少し負ける。実は、1人が旅行者に「あいつを、からかうため、2人で組んで負かせてやろう」と誘っていたのだ。最後に「冗談だよ」といって金は返すということに。
 ところが、負けの込んだ1人が怒りだし、「イカサマだ、警察に行く」と店を出ていく。もう1人が「ちょっと捕まえてきて冗談だと説明しますよ」とこれまた店を出ていく。しかし、2人とも2度と店には戻らない。
 さて、殺人事件のほうは、さらなる被害者となるやもしれぬ女性がペンパル誌(いまだとネットの掲示板か)に手紙を書こうとしていた。相手の男は35歳とある。彼女は36歳であり、正直に年齢を書いた。
 スティーヴ・キャレラは町の刺青師を廻って、死体の刺青を入れた刺青師を探す。そして、やっと見つけるのだが、相手の男が誰かまでは分からなかった。
 犯人はさらなる犠牲者とすでに出会い、付き合いはじめているのだが……。

 いつもながら、キャレラが颯爽と活躍する以外に、ここではアーサー・ブラウンという黒人刑事が登場する。短気であるのは「ブラウン」という名前のせいだと、マイヤー・マイヤーとは逆の見解が示される。その名によって、小さいころからからかわれつづけ、怒りにまかせてきたからだった。しかし、その性向は刑事になってからは「強情さ」をも伴ってきたとある。短気でありながら、しつこいわけだ(マイヤーのほうは「超人的ともいえる忍耐強い態度」と説明されている)。
 このブラウンは詐欺師の捜査をつづけるのだが、さて、うまく犯人にたどり着けるかどうか。
 制服警官から刑事に昇格したバート・クリングは、休みをとって恋人クレアと旅行に行こうと計画している。ここに、荒くれ刑事のロジャー・ハヴィランドがからんでくる。ハヴィランドは容疑者だけでなく同僚からも嫌われているのだ。
 ハヴィランドがクリングをからかい、クリングが激怒する。
《「一発、口へパンチをお見舞いしてやろうか、ハヴィランド?」
「笑わせやがる!」ハヴィランドはほえた。「この若造がおれをのすってよ!」》
 近くにいたマイヤーが止めて、事なきを得る。ハヴィランド、どうにも困ったものである。

 詳しくは書けないが、警察ものでありながら「巻き込まれ型」の展開をみせるというのが87分署シリーズの特徴だが、本作の最後もそうである。「巻き込まれ型」というのはご都合主義に陥りがちなのだが、ここにもそうした匂いがあり、それを楽しめるかどうかが評価の分かれ目なのだろう。   [519]

[2017/2/25記]