山村基毅


『空白の時』(エド・マクベイン/井上一夫訳 ハヤカワ・ミステリ)

 やっと87分署シリーズの第15作目。
 ここに来て、ついに中短編集となった。本書には「J」「雪山の殺人」「空白の時」の3編が入っている。これ以後は中短編集はないはずだが。
 いずれの作品も季節などは別々である。ただ、いずれも殺人事件から犯人捜しという流れは共通している。そして刑事たちの捜査によって真相へと近づいていく点も。なお「雪山の殺人」だけは、タイトルの通り、雪山が舞台。アイソラの町からは離れたところで事件が起き、捜査が行なわれるという趣向だ。

 冒頭の「J」はユダヤ教の牧師(ラビ)が被害者であり、壁に「J」の文字が記されていたという謎からスタートする。
 事件が起きたのは4月1日。翌日はイースターでもあった。
 マイヤー・マイヤーもまたユダヤ人であるため、捜査に駆り出される。が、マイヤーはユダヤ教じたいに詳しくなく、その戒律もあまり守っていなかった(そのため、寺男に叱られたりもする)。
 容疑者と思しきは反ユダヤ運動家の男。その言動は、ときに過激になっていっていた。
 この男の取り調べに入ったところ、男が逃げ出してしまう。警察が総出で探そうとするが、潜伏先で男は殺されてしまっていた。
 この作品に描かれる事件の解決には、宗教的な話題が絡んでくるのだが、その動機を納得できるかどうかは意見が分かれるところだろう。

 2つ目の「雪山の殺人」は、コットン・ホース(本書など古い訳では「ハウズ」になっている)と付き合っている女性がとある山荘に宿泊。翌日、スキーを楽しもうとコットンがリフトに乗った際、事件が発覚する。
 若い女性がリフトに乗ったまま、スキーのストックで刺し殺され、その後までもリフトに乗せられていたのである。
 事件はすぐに警察に通報され、地元の保安官たちがやって来る。保安官とコットンとの仲は時間が経つごとに悪化し、あるときは逮捕されそうになったりするのだ。
 この作品も、動機が甘い気がするものの、シリーズになじんだ者にはコットン・ホースと女性のやり取りなどが楽しめる仕掛けというわけか。

 表題作の「空白の時」は、本書の中では最もミステリー色が強く、二転三転する展開はなかなか先が読めない。
 あるアパートで女性が殺されていた。初めは、みなその女性を黒人だと思ったほど、外見が変容していた。死後、時間が経ちすぎていて、体中にはガスが充満し、そして腐敗もかなり進んでいたのだ。
 この女性についての捜査がはじまる。
 巨額の預金、振り出された小切手、さらには長期の旅行を企図していたようなのだ。
 彼女を恨む者はなかなか見つからない。
 そんなとき、一人のこそ泥が逮捕される。この男、亡くなった女性の部屋に空き巣で入っていた。
 盗んだ物品が調べあげられる。
 そんな中、刑事たちの間に疑問が湧いてくるのだ。この女性は少し前に、ある湖で事故に遭っている。そのとき、いとこの女性が死亡している。目撃者の男性もいた。
 湖で何が起きたのか。目撃者の存在に疑惑の目が向けられるのだった……。

 短編でもそれなりに楽しめたが、やはり87分署シリーズは長編のほうが面白い。理由の一つとして、刑事たちの捜査手順が細かく描かれるからだろう。「空白の時」でも捜査の無駄弾がきちっと抑えられているため、最後の犯人取り調べが意表をついているのだ。
 また、長編を読み進めていこう。 [531]

[2017/8/2記]