山村基毅


『たとえば、愛』(エド・マクベイン/井上一夫訳 ハヤカワ・ミステリ)

 本作は87分署シリーズの第16作目である。
 きっちりとした謎解きを軸に据えつつ、サイドストーリーの仕掛けも上手い。またまた、スティーヴ・キャレラが痛い目に遭うのだが、しかし、こう何度も怪我をさせられていると、どこかに支障が出てもおかしくないと思うのだが。

 いつものように季節の描写からはじまる。今回は、4月で「春」。
 ところが、のっけから若い女性がビルの12階から飛び降りようとしているのだ。ベランダのせり出しに立っているのを、キャレラとアンディ・パーカーはなだめようと、さまざまな言葉を繰り出していく。
 20歳を少し超えたぐらいの女の子だが、男に振られたために世をはかなみ自殺を企てている。キャレラはさまざまな話をして、ときに脅し、ときにすかしては止めようとする。
 そんな刑事たちを尻目に女性は飛び降りてしまうのだった。「畜生! やりやがった!」とキャレラは呟く。

 場面は変わり、一人のセールスマンがある建物の一室を訪ねようとしている。サンプルケースを抱えて、部屋の呼び鈴を鳴らす。その途端、ドアが爆発して、セールスマンは即死してしまう。
 この部屋では、若い男女が裸でベッドに横たわり、ガス中毒で死んでいた。こちらには爆発による被害はなく、セールスマンは単に巻き添えをくってしまったようだった。呼び鈴が発した火花によって。
 現場にやってきたコットン・ホース(ここでもハウズと表記されている)は心中だろうと見当をつける。タイプで打たれた遺書らしき文章も残されていた。中身がこぼれたウイスキーの瓶、流しに残された2つのグラス、椅子にかけられた下着類。
 まずは死体が誰なのかを探し当てねばならなかった。
 遺書には「トミーとアイリーン」名が記されていたので、男女ともにすぐに正体が判明する。女性には夫がいて、男性には弟が一人いた。
 女性の夫、母親などに話を聞いても、愛人がいたという話は出てこない。一方、男性の方からも女性の影は感じられなかった。
 捜査は行きつ戻りつしながらも、少しずつ進展していく。やがて、女性が弁護士のもとで離婚調停を依頼していたことを突き止める。離婚の原因は何なのか。また、トミーの方の事情はどのようなものなのか。そして、2人の関係は……。

 タイトルについて。
 女性の夫を尋問した後、後味が悪くなったホースがキャレラに「やつは、かみさんを信じてたのかな」と聞く。キャレラは「そう聞こえた」と答える。
 「亭主に信じられたかみさんにしては、いい玉だったぜ」とつぶやいたホースに、キャレラがこう返すのだ。
 「ホレーショ、そなたの哲学で夢見ることより、三千世界にはもっともろもろのことがあるのじゃよ」
  もちろん、「ハムレット」の中でハムレットがホレーショに向かって言う「ホレーショ、天地の間には、哲学などが思いも及ばないことがたくさんあるんだよ」のもじりである。
 そこでホースが「たとえば?」と畳みかけると、キャレラが「愛のような……」と答えるのだ(原題は「愛のような」である)。
 この部分から取っている。
 いろいろな「愛」があり、その現れ方がときとして犯罪にも結びつくということなのだろう。この後、キャレラは理由も分からず暴漢に襲われる。それもまた歪んだ形の「愛情」表現なのかもしれない。

 ここのところ、作者は犯罪の動機づけに悩んでいるように見受けられる。この作品も、謎を追い、真相に近づく手際(きっかけ)は読ませるのだが、明かされた動機にはちょっと首をひねってしまった。
 これもまたアリだとは思うが……。 [532]

[2017/8/5記]