山村基毅


『灰色のためらい』(エド・マクベイン/高橋泰邦訳 ハヤカワ文庫)

 87分署シリーズの第19作目。かなりの異色作である。それも「ミステリー」という枠組からいうと、ルール違反ぎりぎりの異色作といえる。
 マクベインは、もしかすると、18作までの警察捜査ものに倦んでいたのではないかと思える。そのぐらいに、この本はトーンを違えているのだ。

 いつもなら、冒頭で季節の「叙情的」な描写(うるさいという意見も)があって、犯罪そのものか、あるいは87分署の刑事たちの姿が描かれるのがパターンだ。
 ところが、本書は一人の男が安宿で目を覚ますところから幕を開けるのだ。
 男はロジャー・ブーム、27歳。近隣の田舎町からアイソラに木工品を売るため、泊まりがけでやって来ていた。
 彼は、なぜか警察署へと向かおうとする。どうやら、その前の日に何かがあったようなのだ。そこから、まさに「ためらい」の一日がはじまるのだった。

 ロジャーが何をしたのかは、実は、ラスト近くまで明かされない。ただ、犯罪であろうということは、何度も警察(87分署)へと出頭しようとしていることから判断できる。いったい、彼は何をしたのか?

 ロジャーは、朝、起きて警察に行こうとするが、立ち寄ったドラッグストアで黒人の女の子と知り合う(アメリアという)。その後、自宅の母親に電話をして、コーヒーショップに寄るのだが、ここで87分署のアンディ・パーカー刑事と顔を合わせる。
 パーカーが冗談でロジャーに「誰かを、斧で殺さなかったか?」と聞くのは、前作『斧』を意識した楽屋落ちなのだろう。
 その後、ロジャーは警察へと迎えず、うろうろして、あげくに自首の電話をするのだが、やり取りがうまくいかずに途中で切ってしまうのだ。
 ロジャーはアメリアの店へと行き、デートをすることに。そこから深い付き合いに発展するかと思いきや、急に彼女を家に帰して安宿へと戻ってしまう。もちろん、アメリアは怒るのだが、後でロジャーが電話をすると約束してなだめるのだった。
 宿に戻ったとき、彼は前夜のことを思い出すのだ。モーリー・ノーランという33歳の女性とバーで出会ったことを。
 彼女はこういった。「あたし、あまりきれいじゃないから」と。

 この後、再びアメリアと会い、宿に連れてくる。その情景とモーリーを宿に連れてきた記憶とが交差しつつ、話が進んですく。
 そこにまた警官が聞き込みにくるのだが、それは安宿の地下室にあった冷蔵庫が盗まれたという訴えがあったためだった……。

 訳者あとがきでは、この作品を変格ミステリと位置づけ、推理小説の「推理」を冠せずにミステリーであろうとした作品と表している。
 私の率直な感想としては、その意図はけっして成功しているとはいえないだろう。
 なぜなら、読み手にとってロジャーの「犯行」は途中でほぼ想像できるのだが、問題はその動機へと移っていくのである。どうして? ということだ。
 長い長い前置きは、その動機を説明するための伏線だろうと思って読み進めると、ところが、その動機はあっけらかんとしたもの(いや、ほとんど動機はないに等しい)なのである。伏線も何もないのだ。肩透かしを食ったと思ってもしようがないだろう。
「いま」と「昨日」、そして「一昨日」とを交差させていく構成はうまいと思うものの、眠気を抑えてまでページを繰ろうとはしなかった。
 他のマクベイン作品のように、先へ先へと、力づくで押し進ませる力には書けていたといわざるをえないだろう。

 一つだけ言わずもがなのことを。
 ロジャー・ブームは、この後にも登場することは伝えておきます。 [535]

[2017/8/27記]