山村基毅


『運命じゃない人』(内田けんじ監督/中村靖日主演 2005)

 10年以上前の映画である。
 随分前に観て感心した覚えはあるのだが、大きな筋だけしか記憶になく、その感心したことの細部を忘れてしまっていた。
 で、どうして改めて見直す気になったかというと、先日、ナイツの漫才を聞いていて、ふと思い出したのだ。ナイツの漫才は、最近の身辺雑記のような話題を延々とつづけていき、実は最後にすべてが「紅」「白」という色でまとまっていたという流れである。赤坂から地下鉄に乗って……赤いスーツを着た先輩に会って(だったかな?)……赤羽岩淵で降りて……というような感じである。途中の話題は、それほど面白くなく、「どうしてこんな話をつづけているんだろう」と思っていると最後に、という展開だ。そういえば、ナイツには他にも野球ネタで、やはりいろいろなオタク的ネタを述べていき(これも、あまり大きな笑いがなく)、最後になって「寿限無」に合わせて、それまでの野球選手の名前が当てはめられていくというものがあった。あれは、かなり笑わされた。
 いわゆる巧妙に張られた伏線を、ラストになって明らかにしていくという、一種ミステリー的な漫才だったのである。
 あれ、『運命じゃない人』もそんな展開だったよな、と思いついて、それで再見となったわけだ。
 以下、完全なネタバレがあるので、観たことのない人は読まないでください。

 ストーリーだけ説明すると、単純な物語である。お人よしの男性、宮田(サラリーマン)が恋人と別れた後、幼なじみの神田(こちらは探偵)のおかげで、やはり恋人と別れた女性と出会い、何とか電話番号を聞き出す。
 神田のところに、宮田の元カノが現れて、ヤクザからお金を奪ってきたから、国外に逃がして欲しいと依頼する。しかし、絶対に逃げられないからと、お金はヤクザに返して、とにかく逃がそうとするのだが、二人とも捕まってしまう。
 お金は女性の下着とすり替えられていたのだが、どういうわけか神田は解放され、宮田の部屋へ行く。
 そこで朝飯を食べながら、宮田が女性に電話をするのだが、その電話は使われていなかった……。

 これは、時間軸に沿って説明したストーリーだが、映画のほうはこうは進まないのだ。けっこう、ややこしいから頭を使うが、こういう頭の使い方は楽しい。

 まず冒頭で、男にふられた女性が登場。部屋の鍵を返して出てくるのだが、鞄を抱えたまま行く当てもない。レストランで食事をしているところで、近くのテーブルにいた神田に声をかけられ、一緒に食事をすることに。
 次の場面。宮田が会社からマンションの自室に帰ったところに神田から電話が入る。相談があるからレストランに来いといわれる。「どうして、そんな小声で喋っているんだ」「いま仕事中なんだ」というやり取りも。
 レストランで食事をしている宮田と神田。神田が近くのテーブルの女性に声をかける(ここがにつながる)。その後、トイレに立った神田がいなくなる。
 二人だけになった宮田と女性。泊まるところもないというので、宮田の部屋に泊めることに。部屋に案内したところに宮田の元カノがやって来る。それを聞いた女性は鞄をもって出ていく。追いかける宮田。タクシーを走って追いかけ、何とか電話番号を聞き出す。
 神田が探偵事務所に帰ると、宮田の元カノがやって来る(これがいつかは明かされていない)。元カノは「ヤクザのお金を奪って来たから逃がしてほしい」と頼む。神田は、それは無理だからヤクザにお金を返して、それから国外に逃がすという。ただ、元カノのパスポートは宮田の部屋に。それで、合鍵を使って二人で宮田の部屋に入っていく。ところが、神田がトイレに入ったところで宮田が帰ってくる(ここがになる)。神田は小声で宮田をレストランに呼び出すのだ。
 つづいての場面。レストランで食事をしている宮田、神田、女性。神田がトイレに立ったところで、ヤクザに拉致されてしまう(につながる)。神田はそのままヤクザの事務所に連れていかれ裸にされる。そこに、組長と宮田の元カノが入ってくる。どういうわけか、神田は解放されるが、お金は宮田の部屋にあるのではないかと思い、急いで宮田のところへ。
 (またまた、少し時間が巻き戻される)実は元カノの盗んだお金は、中身が白い紙のダミーだった。組員に対する組長の虚勢だったのである。だから、組長もどうしても金を取り返さなくてはならない。宮田の元カノの残した携帯電話から神田の事務所を知り、そこで宮田のことも分かる。組長も宮田の部屋へ。そこに、宮田と女性がやって来たので、慌ててベッドの下に隠れる。元カノがやって来て、女性が出ていき、宮田が追いかける(これがである)。元カノが部屋に入ってきたところで組長が出てきて、そのまま組の事務所に連れ戻す(につながる)。
 解放された神田は翌朝、宮田の部屋で宮田とともに朝食をとっている。宮田が女性に電話をするが、つながらない。「ウソの電話番号を教えるような女もいるんだよ」と神田……。

 場面をシャッフルするかのようにして並べて(もちろん、並びについては巧みに仕組まれているのだが)、ある場面に行って「ああ、あそこか」と何度も頷くような仕掛けである。
 すべてが一晩の出来事であり、筋立てとしては先に紹介したようなものでしかないのだが、十分に堪能した。内田けんじはデビュー作『ウィークエンド・ブルース』でも時間軸の入れ替えを見せてくれだが、こちらのほうがより巧妙になっている。
 よくできたミステリー小説では、前に戻って伏線を確認することもあるが、それに近い感覚で観られたのだ。だから、改めて観て、そこで気づいたことも多い。たとえば、宮田と神田がレストランで食事をしているところでは、初めは神田の陰に女性が隠れていて、認識できないようになっていたり。

 音楽は時間の流れとともに楽しんでいかねばならないし、映画もまた「基本」はそうなのだろう。そのあたりは読むスピードも変えられるし、前に戻れる活字とは大きく異なる。ただ、映画ならではの伏線の張り方というものもあり、どこか手品のような楽しみ方も可能になるようだ。その点がうまくいった作品は、二度、三度の鑑賞にも耐えられるのかもしれない。なお、最後の最後にもう一度、「巻き戻し」があり、それは初めのほうの話題とリンクしてくるのだが、これについては観てのお楽しみ。
 そういえば、洋画の『シックスセンス』(M・ナイト・シャマラン監督)なども、大ネタ一つだけだったが、そういう手品風の楽しみ方のできる作品だったな。 [537]

[2017/9/3記]