『人形とキャレラ』(エド・マクベイン/宇野輝雄訳 ハヤカワ文庫)
87分署シリーズ第20作目。
前作(『灰色のためらい』)ではミステリー色を極力抑えた物語を展開してみせた著者だが、今回は再びミステリー、というよりサスペンス的要素をふんだんに盛り込んだストーリーを繰り広げてみせる。 冒頭から、殺害現場なのだ。 高級マンションの一室。少女アンナは人形遊びをしている。その隣の部屋では、男女が大声で争っている様子が。叫んでいるのは、アンナの母、ティンカ・ザックスである。モデルをしているだけあって、美しい。 《精緻な彫像のような顔だち。ひろいひたい。高くひいでた頬骨。ふっくらとしたくちびる。貴族的な感じの鼻。わずかに斜視がかり、小粒の琥珀をふりかけたようなグリーンの瞳。そう、ふだんのティンカは美人だ》 しかし《いまのティンカはさほど美しくない》。それは、男に追いかけ回されているからだ、と。 男の吐く卑猥な罵言とナイフの白い刃、助けを請うティンカ。しかし、刃はティンカに襲いくる。 もちろん、そのときの母親の「おねがい!」という声や物音はアンナに聞こえている。アンナはひたすら人形に話しかけるのだ。「こわがらなくて、いいのよ」 その後になって、87分署特有の、季節の描写がある。 《四月は一年のうちの四番目の月だ。/このことは肝に銘記しておく必要がある。警官なんかやっていると、季節の感覚が多少ぼけてくるからだ》 ティンカ事件の捜査に当たるのはスティーヴ・キャレラである。アンナに話を聞くが「ママ、ぶたれていたわ」ということ以上には聞き出せない。ただ、ティンカには別れた夫がいたようなのである。 一方で、あの『クレアが死んでいる』で恋人を殺されたバート・クリングが出てくる。『10プラス1』で出会った女性と恋の予感めいたものがあったはずだが、ここではまだ恋人の死から立ち直れていない男である。それで、どうしようもなくなり、ピーター・バーンズ警部はクリングを異動させようと決める。捜査員たちみんなの邪魔になると判断したからだった。 その話をきいたキャレラは「クリングと組ませてくれ」要望する。そこから、このティンカ事件はキャレラとクリングとが捜査に当たることになるのだ。 ティンカのマンションのエレベータ係の老人やモデル・クラブの経営者に話を聞きにいくが、そのたびにクリングは失礼な態度をみせる。相変わらず、かつての事件が尾を引いているのか。腹に据えかねたキャレラは、クリングを先に帰すのだった。 署に戻ったキャレラはクリングとケンカになる。クリングは飛び出していき、キャレラは一人で捜査に当たる。 ティンカの部屋を再訪したキャレラは、アンナの抱えていた人形を眺めていき、ティンカの自筆の文章などを見つける。そして、あることに気づく。 その後、キャレラはある人物の部屋に向かい、拳銃を手に突入するのだが、逆に捕まってしまうのだった。 裸にされ、縛られたキャレラの前には女が。 自分の拳銃で殴られ、「歯をへし折ってやろうか」といわれる。 その後、川岸で焼かれた自動車が発見される。運転席には焼死体。燃え殻の財布には身分証明書が入っていて、それはスティーヴ・キャレラのものであった……。 ここまで、実にスリリングな展開である。 キャレラとケンカしてしまったクリングが、後悔して必死の捜査をはじめるのも、なかなかに読ませる。 ラストの犯人解明に至るまでの流れは、それなりにスムーズだし、殺人の動機は相応に納得できる。 ただ、犯人たちのキャレラへの暴力的な対応にどんな意味があったのかは疑問である。 事件の謎解きと平行して進む、クリングの再生の物語も重要だろう。最後に、バーンズ警部とクリングは「にこりとも」せずに会話し、それが関係修復を予感させる。それがどういう意味かは、次作以降で明らかにされるのだろう。 そこがシリーズものの強みだといえる。 ミステリーとしての出来はいまひとつであるが、人物模様で読ませる業はさすがである。とくに、キャレラとクリングとの関係が伏線であることが、再読してよく分かった。 [538] [2017/9/5記] |