山村基毅


『警察(サツ)』(エド・マクベイン/井上一夫訳 ハヤカワ・ミステリ)

 87分署シリーズ第22作目は、第12作『電話魔』で登場した「デフ・マン」が再び現れる。
 なお、このハヤカワ・ミステリ版はハヤカワ文庫版よりかなり早くに出版されているため(1968年)、「デフ・マン」という名称は使われていない。もちろん、後の邦題「死んだ耳の男」などというオカシな呼び名ではなく、非常にあからさまな言い方をしている。後に文庫版で修正されたのだろう。こうした名称というのは、差別する気がなくても時代とともに変化していくので、難しい扱いになるようだ。
 デフ・マンはいつも姿を現さずに警察とは電話でやり取りをする。その際、「もっと大きい声でいってくれ」というのがクセなのだ。

 季節は雪の舞う三月。とにかく寒い日がつづいている。
 本書の事件だが、まず87分署に脅迫電話がかけられる。初めに受けたのはマイヤー・マイヤー。「明日の昼までに5000ドルを届けなければカウパー公園局長は射殺される」というものだった。
 この時点では電話がいたずらかどうか分からない。
 次に脅迫電話を受けたのはバート・クリング。今度は具体的にお金の受け渡し方法が伝えられる。弁当箱にお金を詰めて公園のベンチに置け、と。これだけの内容を伝えるのに、犯人は逆探知をさせないように数回に分けて電話してきたのだった。
 そして、この弁当箱を取りにきた男を逮捕するのだが、しかし、彼はある男に頼まれてきたのだという。それは補聴器をつけた男だった、と。
 その日の夜、カウパー公園局長は銃殺されるのだった。

 一方、スティーヴ・キャレラは浮浪者に変装し、浮浪者襲撃(火をつけて火傷を負わせる)犯を捕まえようとしていた。雪降る中、道端で横になって、ただ、目や耳はしっかりと開き、人の行き来を観察していた。怪しい人物がやって来る。ガソリンの匂い。キャレラは拳銃に手をかけるが、火をつけられるのが先だった。熱さのあまり雪に倒れ込むのが精一杯だった。その間に犯人たちは逃げ去っていた。この浮浪者襲撃犯の捜査は後々もつづく。

 87分署に脅迫文が送られてくる。「こんどはスカロン副市長の番だ」と、切り抜きの文字が踊っていた。そして、すぐ後から新たな脅迫文が寄せられ、そこには「5万ドル」と、やはり切り抜きが貼られていた。そして、またベンチに置けという指示もやって来るのだった。
 この受け渡しも失敗し、副市長は車に乗ったまま爆破されてしまう。
 次の脅迫文は、街に住む100人(何のつながりもない人たち)に送られた。「市の役人、二人が殺された。次はJMV。貴下が5000ドルを支払えば、JMVは助かる」という内容だった。JMVはジェームズ・マーチン・ヴェイル市長のイニシャルである。
 ここに至って、87分署は犯人の最終目的は市長であると判断をする。

 この間、キャレラとハル・ウィルスは服屋のジョンの店で張り込みをしていた。二人組みの押し込みがこの店を狙っているという情報をつかんだのだ。その夜、キャレラとハルはチェッカーをしながら、ひたすら強盗が現れるのを待つのだった……。

 本書でも、途中、デフ・マンは何度か仲間とともに顔を覗かせて、犯行の準備を進めていく。もちろん、公園局長や副市長を殺害したのも彼の作戦の一環なのだが、目的は別個のところにあるようだ。その準備の方向が謎である点が読み手の興味を引っ張っていく。
 ただ、デフ・マンは自らの才覚に自信を抱いている。犯行を87分署管内で行なおうとしていたことの意味を、たとえ「後付け」であっても示そうと試みる。その結果が意外な方向へと進むのだが……。

 デフ・マンの計画が成就するかどうかは本書を読んでのお楽しみだが、今回もまたいろいろと「偶然」に頼っているところは「ミステリー」というよりは「サスペンス」の趣といえよう。ただ、そうした偶然がきちっと伏線が張られているだけに、ラストの展開に「ははあ」と頷いてしまうのだ。
 また、今回のサイドストーリーは、一つはマイヤーが『マイヤー・マイヤー』というタイトルの書物があることを知り、この名前は自分のものだと訴えようかと考え、周りに相談して回ること。主人公が「背が低くて太っている」と書評に書いてあった(その本は読んでいない)ことに腹を立てているのだ。
 もうひとつのサイド・ストーリー、「クリングは恋をしていた」ということ。前作で再登場し、ストーカーに襲われたシンディ(シンシア・フォレスト)である。クリングは彼女と付き合いはじめていて、さて、この恋の行方は? というのも、今後の楽しみなのである。 [540]

[2017/9/19記]