山村基毅


『はめ絵』(エド・マクベイン/井上一夫訳 ハヤカワ文庫)

 87分署シリーズ第24作目。これはテレビドラマ「刑事コロンボ」の原作にもなっているので、比較的知られている内容かもしれない。

 冒頭、二人の男が死んでいる。捜査にきているのがアーサー・ブラウン、87分署の刑事、黒人である。
 この初めの一文がいつもながら思わせぶりだ。《アーサー・ブラウン刑事は、「黒(ブラック)」と呼ばれるのがすきではなかった。/これは、ブラウンという彼の苗字に何か関係があったのかもしれない》
 そして、彼の身長や体重への記述があるのだが、実のところそのことと事件とはまったく関係がない。
 ただ、いつも出てくる二人の殺人課の刑事、モンローとモノハンが来て、つまらない会話を繰り広げる。その後、モンローが死人の握りしめた手から一片の写真の切れ端を見つけるのだ。土偶のような形である。それが、こ事件の真の発端になった。
 その切れ端、スナップ写真の一部にも見えるが、何だかは分からない。

 一人の男が87分署にブラウンを訪ねてくる。殺人事件についての新聞記事にあった、写真の切れ端のことを知っているというのだ。
 男は保険会社の調査員と名乗り、かつの銀行強盗事件の調査を行なっているのだという。その過程でいろいろなことを知り得た。写真の断片は、一味のボスが仲間に分けた、金の隠し場所に関する地図ではないかという。彼自身、調査過程でいくつかの名前の羅列されたメモ(こちらも切れ端である)を見つけ、さらには写真の切れ端一片も手に入れていた。
 ブラウンたちは、その一片を預かるが、二つを並べたところで何が何かは分からない。さらに名簿をたどって、強盗事件の関係者を追っていくことに。
 ところが、刑事たちの先手を打ち、その写真を追う者がいることも分かってくる。
 この写真は、いったい何を指ししめしたものなのか……。

 原題が「JIGSAW」で、パズルのピースを集めていく過程がドラマになってくる。で、けっきょく、写真の意味合いは最初の目論見通りであり、最後に向かって意外な展開を見せる、ということはない。その意味では、本作は刑事たちの「捜査もの」といえる。名簿の断片から、いかに人物を特定し、そこにたどり着くか、なのだ。
 そのあたりの話の持っていきかたは、いつもながら巧みである。謎の人物に先回りされることもあれば、刑事が先手を打つこともあり、断片を集めていくのだ。

 確か、「刑事コロンボ」も原作に忠実に「写真の断片集め」というストーリーだったはずだが、正直、あまり面白かったという記憶がない(一応、「コロンボ」シリーズは全作を通して2回見ているし、作品によっては最初の放映時から数えて4、5回見たものもある)。
 どうしてつまらなかったのか。考えてみると、それはひとえに87分署シリーズと「コロンボ」とのドラマ内における「捜査」方法の違いによるのではないか。
 87分署のほうは、今回はブラウンが中心ではあるが、当然、スティーヴン・キャレラもコットン・ホースもマイヤー・マイヤーも登場し、捜査にあたる。彼らが、名簿に載っていた名前を訪ね、その相手たちとのやり取りが物語の筋立てに関わってくる。つまり、警察の総体が87分署管内を隈なく歩き回り、関係者を訪ね歩き、そこから糸口を掴んでいくことになる。これが「警察小説」としての常道であり、また唯一の方法である。
 しかし、「コロンボ」のほうは、視点はあくまでコロンボの背後にあって、彼の動きに従わねばならない。ピンポイントでの捜査といえるだろう。だから、知能犯との一対一の対決というやり取りとなれば、この捜査方法は手に汗握るスリリングさを生み出す。しかし、刑事たちが総出で投網をするような捜査方法は、仮に「コロンボ」で行なっていたとしても映像としては表現できないのである。また、つまらなくなってしまう。
 実は「コロンボ」シリーズではもうひとつ87分署ものを原作とした作品があるのだが、そちらはそれなりに面白く見られた。さて、どうしてか、ということについては改めて。

 本作は一種の「暗号もの」「パズルもの」といえる。新機軸とはいえるのだが、次はどういう方向へと進んでいくのか。それもまた楽しみである。  [543]

[2017/10/29記]