山村基毅


『ブンガワンソロ』(市川崑監督・池部良主演 新東宝 1951年)

 市川崑による戦争映画というと『野火』『ビルマの竪琴』などを思い浮かべるが、この『ブンガワンソロ』もまた戦争を扱った作品である。
 実は、軽妙な映画(アナタハン事件を描いた川島雄三監督『グラマ島の誘惑』のような)を想像していた。何しろ、終戦直前のインドネシア・ジャワ島を舞台としているのだが、現地の村人の一人が小沢栄太郎なのだ。ま、薄黒くドーランを塗れば向こうの人に見えなくもないが、小沢栄太郎が普通に演じるはずもないと思ってしまう。あと、これは見ていて気がついたのだが、主人公である3人の脱走日本兵、池部良と伊藤雄之助はすぐに分かったが、もう1人が分からなかった。途中で「鹿児島おはら節」を歌うあたりでやっと気づいた。森繁久彌だった。
 小林信彦の『日本の喜劇人』によると、森繁が達者な芝居で注目されるのは1952年の『三等重役』からで、翌々年の『警察日記』『夫婦善哉』でその人気が不動のものとなる、とある(こうした森繁の歩みは喜劇人にとって希望の星になると同時に、大いなる勘違いをも生みだしたと小林は評する)。
 まさにブレーク直前の森繁久彌ということになるのだろう。どうりでアクの強さでは伊藤雄之助に敵わないし、もちろん、池部良の二枚目には及ぶべくもない。そのあたり、まだ行く道を決めかねていたのかもしれない。

 ジャワ島のジャングルに逃げ込んできた3人の日本兵。1人(伊藤雄之助)はマラリアに感染して、高熱に苦しんでいる。
 ある一家に世話になり、何とか病も癒え、さらにはもう1人(池部良)は家の娘(久慈あさみ)と恋仲になってしまう。
 このあたりまでは映画も軽妙に進んでいくのだが、脱走兵を探しに軍曹(藤田進)がやってくると、物語はシリアスになっていく。軍曹と3人は意気投合するのだが、その後には憲兵もやってくる。
 3人の脱走兵、それと軍曹も村から出ていこうとするのだが……。

 逃げ出した3人、それを追ってくる憲兵。捕まれば軍法会議にかけられるのだろうが、すでに8月15日は目の前である。しかし、兵士たちもジャワの人たちもそのことを知らない。そのことが悲劇なのである。1人は終戦の後に命を落とすのだから。
 こうした悲劇は至るところで起こった。満州へ移民した開拓団では、やはり終戦後に全員が自決したところもある。悲劇のありようというのは、さまざまな相貌を見せるため、私たちはそれが悲劇であるとさえ分からなくなっていくのである。

 なお、歌のほうの「ブンガワンソロ」はこの映画がきっかけで広く知られるようになったそうだ。
 また、市川崑監督はこの作品を、実質的には途中で降りていて、別の監督の手によって完成されたとある。とくにスケジュールの問題が大きかった。自分の名をクレジットから外すように要求したものの遂げられず、忸怩たる思いを抱きつづけていたようだ。
 
  [546]

[2018/1/1記]