山村基毅


『死んだ耳の男』(エド・マクベイン/井上一夫訳 ハヤカワ・ミステリ)

 87分署シリーズ第27作目。
 このよく分からないタイトルは、原題が「LET'S HEAR IT FOR THE DEAF MAN」である。そう、あの「デフ・マン」の再々登場なのだ。差別用語との関係で「デフ・マン」そのものの呼び名も変わってきているのだが、しかし、この邦題はいただけない。まったく別の、イメージ的なタイトルにすればいいのに。
 今回のデフ・マンは、あからさまに警察に挑戦してくる。さて、それに対して87分署はどう立ち向かうのか、というのが読ませどころになってくるのだろう。

 今回は、季節は春。微風のただよう、実にいい時節である。
 87分署の刑事部屋に電話がかかる。とったのはマイヤー・マイヤー。
「わたしは帰ってきたよ」
「それはよかった、だれだね?」
 マイヤーは声に聞き覚えがあるが、誰なのかは分からない。
「もっと大きな声でいってくれなくては」という相手の言葉で、「あいつか?」と思いはじめるが、すぐに電話は切られてしまった。
 デフ・マンの話したかったのはマイヤーではなく、スティーヴン・キャレラなのだ。互いに一度ずつ銃で撃ち合っている、因縁のあるキャレラに挑戦状を送りつけるつもりだった。
 キャレラのいるときにデフ・マンから電話がある。そして、すぐ後にキャレラ宛に封書が届くのだった。中身は、FBI長官のエドガー・フーヴァーの写真コピー。いったい、何を意味しているのか皆目見当がつかなかった。
 デフ・マンからは挑発的な電話が何度かかかってくる。さらに、新たな写真コピーも届く。ジョージ・ワシントン、零戦、昔の女優……立て続けに届けられる。それでも、意味がつかめない。
 ヒントと思しきものは、それぞれが2枚ずつ届くことだった。

 一方、バート・クリングは、「猫」とあだ名される窃盗犯の捜査をつづけていた。実に、見事にドアを開けて侵入し(こじ開けた形跡もない)、宝石類を盗み、そして最後に生後まもない子猫を残していく窃盗犯だった。87分署で、すでに12件も犯行を行ない、まだ捕まっていない。その被害宅では初め子猫は見つからなかったが、後に整理ダンスの裏で死んでいるのが見つかった。

 今回もまたデフ・マンの狙いは最後の最後まで明かされない。妻のテディと歩いていたキャレラが襲われ、財布からハンドバッグから、さらには警察用の拳銃まで盗まれてしまったのだが、これもデフ・マンたちと関係があるのかは分からない。
 写真のコピーからデフ・マンたちの狙う「場所」について、時間はかかったものの何とか特定することができる。そして、警察官を配備して犯人たちの裏をかこうとするのだったが……。

 デフ・マンの計画は、いつものように周到である。伏線も張られているし、それこそキャレラに対して「フェア」であろうとする意図も見える。
 ただ、写真からの場所の特定はかなりこじつけの感が拭えないのだ。だから、フェアなのかアンフェアなのか(つまり、デフ・マンの引っかけか)、読み手は分からない。深読みする必要がないということは、すぐに判明するのだが。
 本作では、前と違って偶然に頼っていない分は面白く読める。また、サイドストーリーの窃盗事件のほうも、意外な犯人と犯行方法であり、こちらもまた読ませるのだ。
 デフ・マン、半ばレギュラー化しつつあるのだが、さらなる登場はあるのか。  [548]

[2018/2/12記]