『命果てるまで』(エド・マクベイン/久良岐基一訳 ハヤカワ・ミステリ文庫)
この作品は、刑事コロンボのシリーズ中、最後から10作目となる「初夜に消えた花嫁」の原作にもなっている(刑事コロンボは全部で69作)。コロンボの解説本によると、とくにシリーズ終盤はネタ切れもあったのか、かなり杜撰なシナリオが目立ったり、この作品の4作後の「死を呼ぶジグゾー」も87分署シリーズ24作目の『はめ絵』を原作としていたり、何とも苦し紛れの作品が多くなっている。
もともと作りとしては、刑事コロンボは名探偵ものであり、たいてい捜査は一人で行ない、解決場面での犯人との対決も一対一である。刑事たちの群像劇として事件解決までもっていく87分署シリーズとは大きく異なっている。 そのあたりどう処理するのかと注目していたが、原作に忠実でありつつ、刑事群像をほとんどコロンボに集約させる力技を見せて、それなりの出来にはなっていた。 ただ、やはり肝心な部分はテレビドラマの制約のためか薄味にならざるを得ないのだが。 小説のほうだが、場面は87分署の若手刑事、バート・クリングの結婚式からはじまる。花嫁は売れっ子ファッションモデルのオーガスタ・ブレア。87分署の同僚たちも出席し、賑やかな式になっていた。 式の終了後、クリングとブレアは式を挙げたホテルの一室へと向かう。部屋に入るなりクリングがシャワーを浴び、10分ほどで出てくる。新しく妻となった女性の名を呼ぶのだが、返事がない。どこへ行ったのか。フロントなどに電話をしてみるが、誰も知らないようだった。 脱ぎ捨てられた靴、それを拾ったとき、クリングは屑籠に甘い匂いのする脱脂綿を見つける。明らかにクロロホルムの匂いだった。すぐにスティーヴ・キャレラに電話をし、部屋に来てもらった。話を聞いたキャレラは誘拐だと判断し、極秘裡に目撃者を探しはじめる。しかし、ホテル内で花嫁を見かけた者はいない。 身代金目的なのかどうか、それさえも分からなかった。 そこに現れたのが、83分署の刑事、でぶのオリーことオリー・ウィークスだった。オリーは87分署の若手刑事の結婚式で事件が起きたという噂を聞きつけてやって来たのだ。そして、誘拐された新妻と犯人探しに加えろと言うのだ。 キャレラは断るものの、オリーは強引に捜査の道筋を説明しはじめる。カメラマンが撮っていた写真を借り受けて、式の出席者に怪しい人間がいないか調べようというのだ。 確かに、オリーの提案には一理あった。オリーが刑事として優秀であることも認めないわけにはいかない。ただ、キャレラはその人間性を受け入れられないのだ。とくに偏見で固まったオリーの脳みそが嫌いだった。他の刑事もそうである。しかし、87分署の面々の拒否反応などは気にせず、オリーは勝手に捜査に当たっていくのだった。 クリングに恨みをもつ者を中心に密告屋などから情報を仕入れるが、どれも空振りに終わる。 ここで役に立ったのがオリーによる写真の解析だった。何人か見覚えのない者がいて、その中に犯人がいるのではないかと思われたのだ。さらにオリーはキャレラが聞き込みに当たった者(ホテルの調理室に勤める老人)に改めて別の角度から聞き込みをしようとする。そこから糸口が見つかるのだが……。 刑事の群像劇としての面白さは、たとえばキャレラが、たとえばマイヤー・マイヤーが、たとえばアーサー・ブラウンが、それぞれ聞き込みに歩き、至るところで空振りに終わっていく様が描かれることにある。つまりは無駄骨の積み重ねなのだが、そうした描写が可能性の芽をつぶしてくれて、真相への道筋を暗示してくれる、というのがミステリーの常道なのだ。刑事コロンボもそうした回り道を描いているものの、テレビドラマの限界なのだろう、「当たり」に行き着くまでが早い。まっすぐに犯人にたどり着いた印象を受けてしまうのだ。 そうした物語としての厚みがミステリーとしての面白さを決定づける。 今回もサイコキラーものであり、犯人当てというよりは捜査の過程を読ませる作品になっている。その意味では、途中から参加するオリー・ウィークスの活躍はとても重要なのだが、相変わらず品のない冗談を飛ばしてはキャレラなどにたしなめられているのが、おかしい。いいキャラクターであり、これから87分署とどう絡んでくるか楽しみになってくる。 [554] [2022/4/8記] |