『死者の夢』(エド・マクベイン/井上一夫訳 ハヤカワ・ミステリ文庫)
ここのところミステリーにおける「謎解き」ではなく、サスペンスもの、アクション風、そしてサイコキラーものがつづいた87分署シリーズだが、32作目でまた謎解きとしての警察小説へと戻ってきた感がある。
長くつづいているシリーズものとして目先を変えたくなる気持ちも分かるが、やはりフーダニット(誰が「やった」のか?)をベースとし、犯人捜しも論理的な帰結を用意してくれなくてはなかなか満足できないのだ。個人的にサイコキラーものになじめないのは、そうした好みの故でもある。すべてを「病的な動機」にかこつけてしまっては、何でもありになってしまうから。 11月の寒い夜、一人の盲人が殺害される。黒人でジェイムズ・R・ハリスという。20歳で戦争に行き、爆撃をくらって目を負傷したのだ。帰還して10年が経つ。その間に結婚もして、盲目でも暮らしていけるように勉強し、盲導犬の世話になりながら日々を過ごしていた。 現場に直行したスティーヴン・キャレラとマイヤー・マイヤーはすぐに聞き込みを始めるが、ハリスが殺される理由がなかなか見つからなかった。 ハリスの妻イザベルも盲人であり、昼間は仕事をしている。彼女も夫が殺害されたことが信じられない。殺害の原因が思いつかないのだ。 しかし、何らかの動機があっただろうことは、すぐさま判明する。妻のイザベルも自室で殺されてしまうのである。室内が荒らされて、何かを探していたようだった。 キャレラたちはハリスの過去、そしてイザベルの勤務先などを洗っていくが、犯人像さえ浮かんでこなかった。軍隊に入る前のハリスを知る者に会い、軍隊時代のハリスの動向も調べあげる。また、イザベルとその上司との怪しげな関係も。 そうするうちに、さらに盲目のアコーディオン弾きの女性が殺害されてしまった。さらには別の盲人が襲われる事件も。 もしかすると、これは盲人ばかりを狙った犯行なのか? ならば、その動機は何か。キャレラたちは、もう一度、スタート地点に戻って捜査をやり直していく……。 相変わらず捜査の回り道、無駄足を丹念に描いていくのだが、そこから真相にたどり着く道筋が「決め打ち」風に映ってしまうのが多少物足りなかった。つまり、これもダメ、これも違うと消去していって残った道筋ではなく、いくつかの方向の可能性がなくなった段階で取り上げたものが真相への道筋だった、という趣向なのである。ただ、犯人と被害者との関係、殺害に至る過程は納得させられた。 キャレラがハリスの若いころの住まいがどこかを調べる段階で、そこが「83分署」でないことを願っている。83分署には、でぶのオリーがいるからだった。けっきょく、85分署の管轄だったのだが、そこでひとくさりオリーへの悪態が出てくるのは、すっかりレギュラー扱いになっているということだろうか。確かに、次回作には登場しているのだが。 [555] [2022/4/22記] |