ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2005年10月6日更新

第41回 つめなが・・爪長

 ジャムがやたら後ろ足を舐めているので、注意していると右後ろ足の爪をどうも傷めているらしい。心なしか痛そうである。家の中にずっといるので、爪研ぎも思うに任せず、伸び過ぎてどうかしたのかもしれない・・と思ってはみたが、絨毯も襖も壁も自由にボサボサとやってくれているから、そんなことも無い筈だ。爪切りの方はジャムがあまり好きでないので、いつの間にか切らなくなって久しいが、そのせいだろうか? 
 どうしたのだろう? 心配である。

「能ある鷹は爪を隠す」という諺があるけれど、猫は能のあるなしにかかわらず、どんな猫も、猫と名が付けば爪を隠すから、さすが賢いものである。それに比べて、人は爪を隠すことを知らず、だらしなく出しっぱなしである。そればかりか、長く伸ばして色とりどりのマニキュアなんぞを塗り、これ見よがしに目立たせたりしている。愚かなことである。

 爪を切らずにずっと伸ばしている奇人をテレビで以前みたことがあるが、それは1メートルほどもある、曲がりくねっておぞましいものであった。あれでは、不便この上なく、いつ何時折れても不思議ではない。その奇人もさすがに両手は無理で、伸ばすのは片手だけであった。
 普通、爪は一日に0.1ミリずつくらい伸びるそうである。10日で1ミリ、100日で1センチ、単純に計算すると10000日で1メートルとなる。10000日というと、約27年、改めて感心させられる。27年もの間、爪を切らずに大切に伸ばし続けるのは、やはり常識では考えられない行為である。これこそ文字通り「爪長」の名にふさわしいと言えるだろう。

「爪長」とは、実はひどくけちなことや、ひどくけちな人を言うのである。我が物となれば爪を切るのも惜しんで、勿体無がることや人の意であろう。「爪に火をともす」という言い方もあるが、これはきっと、切るのをけちけち惜しんで伸ばした長い爪を、蝋燭の代わりにして火をともすイメージから、過度に倹約をすることを言うようになったのだろうと思う。
 私の爪は、亡父に似て大変短い、子供のような爪である。こんな言葉はないけれど、「爪長」に対して「爪短」である。「爪短」は徹底的にマニキュアが似合わない。マニキュアを塗って赤や青に染めるのは愚かなことだと思いつつ、たまにはそうやって怪しい手の持ち主になってみたい時もある。それで長い爪にずっと憧れてきたが、もうこの頃はあきらめている。そして、けちの「爪長」の反対だから、「爪短」の私は気前がいいのよ……と密かに思うことにしている。

 1メートルとまで極端でなくとも、マニキュアが映えるように爪を伸ばしている女性は少なくない。日常生活に不便だろうなと思っていたら、それが逆に便利なときがあるのだそうだ。例えば、長い爪のためにプルタブが開けられないと困ってみせると、居合わせた男性が手を貸してくれるという寸法。そして、二人は親しくなる……のだそうだ。でも、私はこういう便利さは勿論全然求めたくもない。

   秋の日は 短く爪も 短くて

   悪い癖 爪に思い出 点すこと


 さて、ジャムの爪である。どうにも心配なので、チビの時にお世話になった獣医さんにエンヤラヤーと連れて行くことにする。何しろ7.8キロの巨体であるから、まずキャリングケースに入れるのに一苦労。何とかしっぽまで無事入ったが、みっしりで動きが取れない状態。そして「嫌だ」、「辛い」、「早く出せ」とウオーウオーと雄のくせに雌ライオンのような嬌声を遠慮なく上げる。こちらは諸事情があり、びくびくものだ。しっ、静かに!
 獣医さんの診察結果はどこかにひっかけて、暴れたらしく、爪が抜けてしまっているとのこと。消毒してもらい、抗生物質を処方される。
 やれやれ「爪長」でも「爪短」でもなく、「爪無」になってしまうなんて、おばかさんなジャムだこと。思えば、前にいた白猫ジュンはいつも優雅な身のこなしで、生涯3キロの体重を保ち、決して爪を傷めるようなへまはしなかった。ああ、ジュンの爪の垢を取っておけばよかった。そうすれば、それを煎じてこの抗生物質に混ぜて飲ませられたのになぁ……。ね、ジャム、残念無念だねぇ!

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで