ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2005年10月22日更新

第42回 そば・・蕎麦

 お向かいのお蕎麦屋さんの店先に「新そば」の張り紙が目に付く頃となった。そうか、今年もそんな季節になったのだ。
 蕎麦を特に好むようになったのは、ここ10年くらいだろうか。若い頃は饂飩の方がむしろ好きだった。私の家では父が饂飩党、母が蕎麦党で、父の実家(埼玉県、飯能)に行くと、祖母や伯母が目の前で、美味しい手打ち饂飩を打ってくれたものである。そのため、母も父に合わせて饂飩党の仲間に入っていたのだが、父が亡くなってからはいつの間にか、本来の好みに正直になって、蕎麦党に戻っているようだ。
 私の中では、蕎麦党は粋だが、ちょっと冷たく、饂飩党は無粋だが、とてもあったか・・というイメージがある。私自身は蝙蝠よろしく、両方に属しておいて、その時々に使い分けたい気持ちでいる。

「そば」について、何故「蕎麦」という字を当てるのか、実は昔から不思議に思っていた。でも、何となくそういうものだという、いわば自明のことという感じが強くて、尋ねることも調べることもなかったが、最近、ふとしたことから、「そば」の古名を知ったことで、長年の疑問を自分なりに解いたつもりで得意?になっている。
「そば」は嘗て「そばむぎ」と言った。源順による日本初の漢和辞書の「倭名類聚鈔」に「蕎麦」は「キョウバク」「そばむぎ」とあるのだそうだ。なるほど、平安時代なら、「そば」も大雑把に麦の仲間に入れてしまっても不思議ではない。「くろむぎ(黒麦)」という別の呼び方も、同じく「倭名類聚鈔」に寄ればあったようだが、これは文字通り黒い色から来ていたのだろう。では「そばむぎ」の「そば」とは何か?
「蕎」の字の音符部分の「喬」には、すんなりと背が高いという意味がある。これは「そば」の外見から納得がゆく。しかし、「蕎」の字を何故「そば」と読んだのかということは分からない。その時、閃いたのが「そば」の実の個性的な形である。「そば」の実は可愛らしい三角形をしている。小さいながら角張っていて、他の麦類のように丸い実ではないところが特徴である。物の角を「稜」という。数学では多面体の隣り合った二つの面が交わってなす直線のことをいう。この「稜」が「かど」の読み方に加えて「そば」とも読むのである。これは先ほどの「倭名類聚鈔」より少々新しい、平安時代末期の「類聚名義抄」に載っているのである。おお、そうか……なぁるほど、かくして「蕎麦」は「そばむぎ」と呼ばれていたのであろう。
 それが、後になって、字だけに「麦」が残り、呼び方は「麦」の種類ではないということも明らかになったことも手伝ってか「そばむぎ」の「むぎ」が落ちて「そば」だけが残ったということだろう。よって、「そば」は「蕎麦」と書かれるのだ! 私の小さな大発見である。真偽のほどは、定かではないけれど……。

 蕎麦屋というと、更科、藪、出雲など、世間にはいろいろと有名店があるが、私の一番好きな蕎麦屋は、一年に一日だけ開店する「M」というお蕎麦屋さんである。毎年大晦日だけ、各地の美味しいお酒もその日のために揃えて、撒くところから手塩にかけた絶品の蕎麦を提供してくれるという、御伽噺に出てくるような「M」なのである。おまけに店主の名前もMさんで、普段は立派な本業をお持ちのMさんは正に「隠れミスター蕎麦」であるのだが、饂飩と蕎麦の良いとこ取りしたような「粋で、とてもあったか」な、お人柄なのである。
「M」の場所は絶対秘密。評判がよすぎて、毎年、押すな押すなの大入り満員で、待ち時間がこれ以上長くなると、蕎麦は伸びなくても、待っているお客の方が伸びてしまう危険性があるからである。

  蕎麦の字を そばむぎと読む 懐かしさ

  一年に 一度の店の 賑わいや


 まだまだ、大晦日は先のことと思っていても、何、あっという間にやってくるに決まっている。今年も、長い長い待ち時間など物ともせず、「M」へ行くのだ。美味しいお蕎麦を手繰って、細く長く蕎麦のごとく、身を細くしてめでたく年越しをするのだ。
 と思っていたら、身を太くしたジャムが見透かすように寄ってきて、囁くのだ。「お互い、身はそのままで行こうよ。太く長くっていうのも、あるっていうじゃない。」……む……確かに……饂飩なら、そう言えそうだ。
 ジャムはやはり蕎麦党ではなく、あったかな饂飩党のタイプである。そう定義しようとしたら、どっこい、ジャムはカリカリしか食べないことを思い出した。ジャムの年越しは毎年変わらず、いつものカリカリだったのだ。カリカリは「細く長く」風にいうと、どうなるのだろう? うーむ、「忙しく賑やかに」くらいの感じになるのかも知れない。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで