ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2006年2月28日更新

第47回 しゃっくり・・吃逆

 さくり。しゃくり。しゃっくり。理由なく、突然、ひっく、ひっくとなるあれだ。
 実は、しゃっくりのことなど、長いこと忘れていた。しゃっくりに悩まされたのは、何十年も前のような気がする。また、自分の周囲にも、しゃっくりをしている人を見たことは久しく無い。それなのに、何故急にしゃっくりが気になったかというと、今回の(第百三十四回)芥川賞受賞作、「沖で待つ」(絲山秋子)の冒頭に「しゃっくりが止まら、ないんだ」とあったことによる。
「しゃっくりが止まら、ない」といっているのは、既に死んでいる太っちゃんである。死者がしゃっくりをしているという風景が実に面白いと思った。私にとって久々の面白い芥川賞受賞作の予感。最後まで一気に読んだが、期待はやはり裏切られなかった。
「沖で待つ」全体の面白さはここでは置くことにして、しゃっくりに絞って追っていくと、作品の最後には、太っちゃんのしゃっくりはちゃんと止まるのだ。いつ止まったかというと、わははと笑って「ばかな一生だったなあ」と言ったあたりで、どうも止まったらしい。これも、大変面白いと思った。

 よく知られている通り、しゃっくりは横隔膜の痙攣によって起こる。熱いものや刺激物を飲み込んだり、食道や胃腸の障害によって起こるとされているが、私の経験からすると、全く不意に理由も無く起こる感じがする。そして、ひとたび起こると、ひっく、ひっくと、一定の間隔で、しつこくやってくる。
 しゃっくり自体は呼吸のつまずきという感じだけで、痛くも痒くもないのだが、これには、大変怖い話がついていた。しゃっくりがいつまでも止まらないと、死んでしまうというのだ。一体これは本当なのだろうか? とにかくそういう事情から、幼い私たちは、しゃっくりというものは、止めないと大変なのだと思い込んでいた。
 しゃっくりの止め方で一番信じられていたのは、急に脅かして、びっくりさせる方法である。私は結構この方法の名人で、友達の誰かがひっく、ひっくとしている時は知らん振りをして、その子を油断させておいて、いきなり、ワッ!とやったものである。私の手にかかると、大抵びっくりして、しゃっくりはぴたりと止まったのだった。私はそのたびに、友達の命を守ったような、誇らしい気持ちになった。

「沖で待つ」の太っちゃんは死んでいるのに、しゃっくりが出て困っている。しゃっくりが止まらないと死んでしまうのが本当なら、既に死んでいる筈の人のしゃっくりが止まらないとどうなるのだろう? しゃっくりが出ている状態は、いわば、普通でない異常事態であるわけだから、死者のしゃっくりは、きちんとした死者でない、つまり死に切れていない、宙ぶらりんの状態にあるということの証明ではないだろうか。太っちゃんは、最後、わははと自分の一生を笑い飛ばすことによって、しゃっくりを止めるが、これは、太っちゃんが自分の一生を受け入れて、ちゃんと死ねたということを示しているように思う。自分の一生との仲直りを果たしたといってもいいだろう。

 しゃっくりは、自分の身体が自分の思い通りにならないことをも教えている。しゃっくりを自分の力でねじ伏せようとしても、まず、不可能である。止められたかなと思っても、どこかの隙から、ひっくとやって来る。身体の一種の反抗。もしくは身体にからかわれている感じ。ひっく…………ひっく…………。
 でも、この頃、しゃっくりは出なくなった。自分ばかりではない。しゃっくりをしている人も見かけない。どうしてだろう? 謎である。歳をとったせいだろうか? 身体がふざけるのを忘れてしまったのだろうか?
 子供はどうかなと思って、幼稚園に勤務している娘に聞いてみたら、やはり、しゃっくりにはお目にかからないという。そして、これも本当かどうか分からないけれど、「小学生くらいにならないとしゃっくりは出ないのじゃない?」と娘は言うのだ。
 そう言えば、私が友達のしゃっくりをじっと観察しながらワッ!と止めていたのは小学校時代のことであった。

 しゃっくりを しながら水を 飲んでみる

 この世へと うわっと脅し 呼び戻す


 猫はしゃっくりをするだろうか? ジャムの場合、しゃっくりをしているのをみたことはない。体格の面で太っちゃんに似ているところのあるジャムであるが、ジャムと私の関係も「沖で待つ」の太っちゃんと「私」の関係に少し似ているかもしれない……と思った。緩やかで、暖かく、優しい空気を共有する者同士……というような関係といったらいいだろうか。
 そのとき、ジャムが突然背中に飛びついてきた。しゃっくりを止めるためにワッ!と脅かすような調子で、である。ああ、びっくり、しゃっくり……。そうそう、昔、驚いたときに、ふざけて「びっくり、しゃっくり!」と叫んだっけなぁ……。
 さくり、しゃくり、しゃっくり。起こしてみたいような気もしてきた。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで