ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2004年3月22日更新

第5回 そろばん……算盤

 長いこと便利に使っていた安売りのストアが建て替えで閉店になったので、小さな個人の店を使うようになった。肉屋、魚屋、八百屋など、別々の店で買い物をするのには、明確な意志が要る。今まではあいまいな気持ちで、何となく買い物に行き、備え付けの籠に次々入れていたのだなぁと感じさせられる。
 こんな事情で行くようになった八百屋で、懐かしいものを見つけた。算盤である。それも五玉(戦前のものかも……私が昔使っていたのは四つ玉)のやつである。店主は年季の入ったそれで、パチパチと器用に計算してくれる。今までの私はレジの前で、ただ合計されるのを大人しく待っていたのだが、算盤を見た途端、昔の「願いましては、180円な〜り、230円な〜り……」が思い出されて、左の手の平に、右手の人差し指と親指で幻の算盤を置いて、つい暗算してしまった。

 子供の頃の唯一の習い事が、算盤だった。私が本当に習いたかったのは、バレエ。でも、諸事情が許さなかった。で、仕方なく、近所の算盤塾に通った。バレエと算盤は大違いだと思いながら。結局、何年か遊びながら通って、商工会議所検定3級を合格。履歴書に特技として書けると嬉しがったりしていたが、世は移り変わって、今時、算盤3級など、実質的価値は無きに等しい。でも、密かにおもうことは、幻の算盤でやる暗算は結構役立つし、大抵電卓より早い。ちょっといい気持ちである。小さい時に、五感を使って訓練したものは、一生物だなぁとつくづく思う。

ところで、読み上げ算の前置きとして使う「願いましては……」の言葉。当然のものとして、そう言うものと長いこと思い込んでいたが、アレは、一体何だったのだろう? 何を願うのだろう? 「願う」はもともとは「祈ぐ(ねぐ)」からきている。祈ぐの未然形、祈が(ねが)に「ふ」という語が付いて「願ふ」。それが「願う」になった。「ふ」は反復継続を表す。古くは助動詞で、「うつらふ」「すまふ」などと使われていた。つまり、「願う」は祈りに祈る、願いに願うの意味である。
 計算の初めに願うのなら、計算が間違いなく、正しく速く行われるのを願うのが順当であろう。「(計算が間違わぬように)願いましては……」なのだ。では、誰に、何に願うのか? 計算の神様に? いや、そうではない。実際に算盤に置く時に使う、この指に願うのではなかろうか。「願いましては・・」の言葉に、算盤の上に用意された指は今でもちゃんと反応する。その願いに答えようと健気にも身構えるのだ。
 では、続く「180円な〜り」は、どうなのか。数は裸では聞き取りにくくなりがちである。例えば「サンジュウゴ」では、往々にして最後の「ゴ」が消えてしまう。それで数に「円」という言葉をはかせてやる。なんの単位でも全部お金の計算にしてしまうのである。そして、更に計算の流れを途切れさせないように、○円と×円の間を「なり」で埋めていく。「なり」は恐らくきっぱりと断定の意味。伝聞・推定では、心もとない。
 算盤を入れる指に向かって、「願いましては……」と読み手はまず祈りを捧げる。それから「180円な〜り、230円な〜り……」と歌うように語りかけていく。ここでは、言葉は意味を捨象し、主役の数字を明確に浮き立たせるための柔らかな背景になっているのだ。「願いましては…………では。」で、数字を連ねる場を提供し、「○円な〜り……」の連続には、数字と数字の緩衝地帯である「なり」がうまく働いていく。そんなふうにしながら、正確な計算ができるように、指がふと余所見などして集中が途切れぬように、言葉は強く魔法をかけるのだ。
 
 算盤は中国から室町時代末期に伝わった。十露盤とも書かれる。算盤の唐音読みの、「ソワンパワン」から来ているという説が「日本語語源辞典」(堀井令以知編、東京堂出版)に見られる。しかし、私には「そろばん」の「そろ」が「候」に思えてならない。伝わった室町末期には「…………候…………候…………そろ…………そろ……」と数を読み上げたのではないかしら、そう読み上げながら計算をしたその名残を「そろばん」の名前にそろっと残しているのではないかしら?それが後に、「候」より、簡潔な「なり」に変わって読み上げられるようになったのではないかしら?・・・などと思うのだ。殆ど妄想である。

算盤を 見たくて今日も 八百屋まで

そろばんと 「候」そろっと 結び付け

 幼い頃、本当はバレエを踊りたかったこの指は「願いましては……」の言葉に何度算盤の上で、耳を澄まし、身構えたことだったか。あの頃の、算盤塾の先生の朗朗とした声が、鮮やかに思い出される。
「願いましては……53円な〜り、74円な〜り……」出鱈目に、歌うように、気ままに大きな声で唱えていたら、ジャムもそれに合わせて、歌ってよこす。「……円ニャア〜……円ニャア〜……」ジャムは、柔らかな背景の部分だけを読み上げるのが、どうもお得意のようである。 

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで