ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2006年10月18日更新

第55回 うらがなしい・・心悲しい

 京都の友人Kから久しぶりの電話があった。忙しいKのことだから、何か急用かと思いきや、特段の用事ではなく、「元気にしてる?」の電話だった。K曰く「何となく人恋しくなる季節なもので……。この間比叡山に行ったら鹿の声が聞こえてね……」
 確かにこの秋という季節は淋しい季節である。木や草が色づき、枯れていく様子を目のあたりにすると「うらがなしい」とか「うらさびしい」とかいう言葉でしか表せないような気分が押し寄せる。特に悲しいとか淋しいとかの理由はないのだけれど、何となく悲しく、淋しいのである。

 この「うら」は「心」の字があてられる。つまり心が悲しい、心が淋しいのである。何故「心」が「うら」なのかというと、心は表からは見えない、つまり「裏」の部分にあたるものだからである。表面上はいたって普通に振舞っているけれど、内実、裏では「うらがなし」くて不安定。理由がはっきりしないから、余計始末が悪いのである。

「表」に対しての「裏」はいろいろな見えない「うら」となって使われている。
 まず第一は今述べた「心」。「うら悲しい」「うら淋しい」に加えて「うら思う」「うら恋し」「うら解く」などがある。
 第二は「浦」である。これも入り込んだ見えない場所ということから「うら」なのである。「田子の浦ゆ 打ち出でて見れば……」とあるように「打ち出でて」行かなければ富士の高嶺は見えないのであって、海や湖などがぐっと湾曲して入り江になっているところは、隠された見えない場所、いわば海や湖の「心」に当たるところだろう。
 第三は「占」である。「うらない」の「占」も本来は普通の人には見えない裏の事情を読み解くことである。ものの形や兆候の裏に潜む神意を明らかにすることが「占」なのだ。

「裏表のない人」という言い方がある。公明正大、誰が見ていてもいなくても同じ態度をとる人を言う。陰日向のない人のことである。しかし、これは考えようによっては目に見える表しかないということになって、やや味気ない気がしないでもない。ものは全ていつも見えない部分が見える部分を支えて成り立っているのであって、神ならぬ我々は常に観察しても、観察しきれぬ宿命に甘んじなければならないのだ。見ても見ても見えないところが存在しているということ。そして、その部分こそが「うら」なのである。
 そういう宿命から漂う気分が「うら悲しい」とか「うら淋しい」なのではないかと私は思う。そして、そういう気分を抱えた人々が平安時代に発明したものの一つが「襲の色目」ではなかったかと思うのだ。衣の表と裏をどう重ねてまとうのか。その組み合わせは季節に応じて優雅な名前を与えられている。
 例えば秋なら「竜胆(リンドウ)」。これは表が蘇芳(すおう)、裏が青。蘇芳とは黒味を帯びた紅色であるから、表と裏の印象はかなり違う。「黄紅葉(きもみじ)」といえば表は黄、裏は蘇芳。これも目の前の鮮やかな黄色の裏に重い蘇芳を用意して秋の深みを出している。
 今まで「襲の色目」について上手い事を考えたものだとは思っていたが、こうして見直してみると見えない宿命の「裏」の部分に思いを込めて色を重ねていたのだなぁと益々感心させられる。なお、表裏がおなじ色目のものもあるようで、例えば「桔梗(キキョウ)」は表裏ともに縹(はなだ)色だったりするようだ。裏表のない人がいるように、桔梗は裏表のない花の代表にふさわしかったのだろうか? そう思うとまた桔梗が違って見えてくるような気がしてくる。

秋はいつも うら悲しくて 猫を抱く

名も知らぬ 浦の苫屋に 秋の風


 京都の友人Kと電話でいろいろ話しているうち、Kの年下の友人が最近癌で亡くなったことを知った。ははぁ、これだったか、と私は思った。「うら悲しい」というのは何となく理由もなく悲しいの意味だが、「おもて」を一時放棄して「うら」を返してよく見れば、悲しい理由は必ずどこかに隠れているものなのかもしれない。

   うらうらに照れる春日にひばりあがり
       こころかなしも一人しおもへば


 万葉集、大伴家持の名歌である。この「うらうらに」も単にうららかで明るく静かな春日の様だけではなく、心の見えない、いつもは隠された部分の「うら」を照らし出す春の日差しを家持は感じていたように思えてならない。

   うらうらにそそぐ秋日に猫ねそべり
       こころとけゆく友と語れば

 
 ジャムの相棒つまり私による、本歌取りの歌。あまりにお粗末なので、Kにはこの歌のことは「うら」に隠して電話を切ったのだった。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで