ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2007年3月12日更新

第58回 ひにちぐすり・・日にち薬

 ずっと切れぬ包丁を使っていたが、百円ショップで偶然簡単な研ぎ器を見つけ、これはいいぞと買ってきた。家の側の貼り紙に「包丁研ぎます、500円」というのを見ていたから、一回でも研げたら安上がりだと思ったのである。大体私には少し切れないくらいのが丁度いい。実は新しい包丁で、トマトと一緒に指をざっくり切った前科があるのだ。
 そう思っていたにもかかわらず、またやってしまった。百円ショップで買い求めた研ぎ器はなかなかよいもので、五、六回シュッ、シュッとやっただけで、切れ味がぐんとアップした。よしよし、よい買い物をしたと満足しながら、とんとんと人参を刻んでいたのだが、あ、左手の薬指がこの位置では切れると思いながら、咄嗟に止める事ができず、とんとやってしまった。研ぐ前の包丁ならそんなにはいかなかったろうが、かなりの深さまで切っている。でも、血は出てこない。思ったより浅手かと思いきや、見る見るうちにどっと出てきた。
 薬指を口に含んで指の付け根をぎゅっと押さえる。女は血には強いのだと言い聞かせる。このくらい、なんていうことはない! と思う。でも、やはり心細い。しばらくしてから、そっと口から指を出す。押さえていた指を離すと血が盛り上がってくる。なかなか止まってくれない。不安になる。
 
 あれから一週間、時々芯がうずくようなのも消えて、1センチくらいの白い一直線の傷跡が薬指の先に残っているばかりになった。この薬指になんの薬を付けたかというと消毒薬のみ。時とともに自然に治れと「日にち薬」に任せたのである。
 気長にそのものの自然治癒力を信じて待つ。これを俗に「日にち薬」という。私はこれに頼ることが多い。あれこれ手を尽くし、薬を用いても、結局はこの偉大な日にち薬の恩恵に浴しているように思う。もっとも、幸いなことに私は今までこれといった重病にかかることなくきているから、そういう風に思うのかもしれないが……。

 指先の小さな傷は一週間の時が癒した。もう心配はない。しかし、今私が抱えている歯のトラブルはもう一年半になろうとしているが、まだすっきりしないままである。原因を取り去ったはずなのに、なお名状しがたい違和感、不快感がつきまとっている。今の私が頼れるのは、日にち薬のみとなった。日にち薬は誰も処方してくれない。自分で用意するしかないのだ。

 ところで薬指の名称は、薬を溶かすときに用いる指であるところから来ている。特別な役割を与えられた指であるけれど、五本の指の中で一番自由に動けない、力も出せない指。実用には適していないようだけれど、大切な仕事をする指。斜めに入った白い傷跡が付いてしまった私の左の薬指に働いてもらうことにしよう。

 また、薬指にはもう一つ紅差し指という名前もある。女の薬指には薬を溶くことの他に唇に紅をあしらうことも任されているのだ。
 今日は昔の女のように、紅差し指で紅をひいてみる。唇と紅差し指とが触れ合う感触は久しく忘れていたものであった。指先の白い傷跡はいつか消えるだろうか。日にち薬が少しずつ消してくれるのだろうか。指の芯が思い出すようにしんみりと幽かに痛むような気がする。

   処方せし 日にち薬は 紅の色

   夕焼けの 回数だけの 効き目かな


 来し方行く末を思いながら、右手の平を丸く受けるようにして、そこに時というものを集めていく。時は見えないけれど私の手の平のくぼみに少しの重さを感じさせて溜まっていく。私はそれをこぼさぬように注意しながら、左手の薬指で丸くなぞるように、ゆっくりゆっくり溶かしてゆく。そして静かに静かに、できあがった日にち薬を悩ましい歯のあたりに頬の上から、祈るように塗っていくのだ。

 ジャムがつっと寄ってきて頭を擦り付ける。そして私の左の薬指に付いた日にち薬をぺろぺろと舐めるのだ。
きっとジャムも何かで、日にち薬が必要なのだろう。