ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2007年7月11日更新

第62回 あさがお・・朝顔

 この季節に毎年決まって友人から嬉しい贈り物が届く。七夕を挟んで、文月の6・7・8日に開かれる、恐れ入谷の鬼子母神の朝顔市からの美しい朝顔である。今年も大きな専用の段ボール箱に、上手に納まってピンポーンとやってきた。4本のつるが丸い枠の3分の2くらいまで伸びていて、昼前に到着したのに、見事に四つ、それも紅、白、青、紫と全てのつるからひとつずつ咲いている。思わず、わぁーっと歓声をあげてしまう。
 早速、ベランダに置いて、水をやり、いそいそとその周りをうろつくジャムも入れて、携帯で写真を撮る。朝顔を主役にと思ったのに、ジャムの方が目立ってしまったが、送り主に御礼のメールを打ち、その写真を添付する。

 近世以降は「朝顔」というと今の朝顔を指すようになり、園芸種がいろいろ作られ、変種も生まれて存分に楽しまれたが、中世以前は早朝に咲く花をどれも「あさがほ」と呼んでいた。桔梗、槿(むくげ)、牽牛子(けにごし)などがその仲間である。牽牛子(けにごし)は「けんごし」から変わった読み方で、今の朝顔をさし、種子は利尿、下剤など薬用とした。牽牛花(けんぎゅうか)ともいう。ついでながら、このことから、織女星を朝顔の妻の意味で、朝顔姫とも言う。

朝顔ですぐ思い出すのは
  朝顔に 釣瓶とられて もらひ水   千代女


 この句は昔はさほど感心しなかったが、この頃、この優しさが身に沁みるように分かって、実にいい句だと思うようになった。命あるもの、みなそれぞれがそれぞれの場で、懸命に生きているこの世。たまたま根を張ったところが、釣瓶井戸の脇であり、つるを伸ばして絡みついたところが、釣瓶だったとは・・。水を汲むにはどうしても朝顔を犠牲にしなくてはならない。千代女は、息を呑んで立ち尽くしたことだろう。その朝、不運な所に根付いてしまったその朝顔は、恐らく初めての花を咲かせたのではなかったか。色は何色だったろう。井戸が恵んでくれる、清い水の色、水色だったのではなかろうか。
 千代女は水を汲まず、空の桶を下げて、隣の家に声を掛けたのだ。「すみませんが、水を一杯、汲ませてくださいな」と。

 色とりどりの朝顔を見て、蕪村はこんな句を残している。

  朝顔や 一輪深き 淵の色     蕪村

「淵の色」が想像を掻き立てる。色とりどりに、また同色系でも、一輪ずつ、微妙に色が違うのを、さすが画もよくした蕪村はしっかり見つめている。その朝咲いた朝顔の中でもとりわけ深く濃い藍色をしたのが目に付いたのだ。見れば見るほど、逆に朝顔から見つめられるような、引き込まれるようなそんな気持ちになって、その場に佇む蕪村の姿が彷彿とする。できることなら、その朝顔の淵に身を投じてみたいような気にさえなっていたかもしれない。「淵の色」は同音の「縁の色」の語も思い出されて、縁の部分が特に深く沈むように濃い、藍色の大振りの一輪を私は想像してしまう。

 朝顔は秋の季語である。また秋の七草の一つでもある。
 万葉歌人の一人、山上憶良が五七七五七七の旋頭歌の形式で秋の七草を詠んでいる中に、朝顔は入っている。ただし、先ほども述べたように、これは桔梗や槿の可能性もある。もちろん、今の朝顔かもしれないが。なかなか優雅な謎である。

 萩の花 尾花葛花 なでしこの花
    をみなへし また藤袴 朝顔の花

                 (万葉集巻八・一五三八)

 朝顔は植物学的にいうと、ヒルガオ科の仲間である。奈良時代に唐から入ってきた。以来、この地で暑い季節、私たちの目を楽しませてくれている。ヒルガオのように、日中の暑さには耐えず、早々と萎れるさまは、はかなさをたとえるものとして人の心に刻まれた。
 鎌倉時代に無常観を述べたことで知られる、鴨長明の「方丈記」の冒頭「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」は有名だが、その少し後に「あさがほ」を用いながらの次のような記述がある。

・その主とすみかと無常を争ふさま、いはばあさがほの露に異ならず。或は露落ちて、花残れり。残るといへども、朝日に枯れぬ。或は花しぼみて、露なお消えず。消えずといへども、夕を待つ事なし。

 人と住処のどちらも、永遠に続くことはなく、無常であり、次々変化していく。それは、朝顔とそこにやどる露と同じ定めで、どちらが先になるにしろ、はかなく消えていく運命なのだ。

 はかない命を生きるからこそ、今朝の一輪が胸に沁みる。千代女も、蕪村も同じ思いで朝顔をみつめていたのだろう。
 毎年忘れずに朝顔を贈ってくれる友人がいることが、こよなく、切ないほどにありがたいと思う。

  朝顔の 一鉢届く 七夕に

  ありがたき 恐れ入谷の 朝顔や


 明日の朝から、ベランダのカーテンを開けるのが楽しみだ。寝る前にはジャムと蕾を確かめて、どんな色のがいくつ咲くか、予想しながら眠ることにしよう。