ことばの メガネ

織田道代

 詩人で、絵本作家で、中学、高校の国語教師でもある織田(おりた)さんが、「ことば」を虫メガネで覗くようにして拡大してくれます。でも、けっして顕微鏡ではないというのが、「絵本」的というか。


2008年10月27日更新

第77回 ガーブスイ

 昔の貴人は鞠を蹴って遊んだ。蹴鞠という優雅な遊び。奈良時代くらいから始まって鎌倉時代に盛んになったという。今の若者も鞠ではないが、ボールを蹴って遊ぶ。これは蹴球、ふつうはサッカーと呼んで親しまれている。どちらも球状のものを足で蹴るのが共通だが、人間というものはそもそも足で蹴ることを楽しむ生き物なのだろうか。
 でも私が最初に蹴って遊んだものはボールではなく石だった。今では東京の道に石を見つけることは難しくなったが、その頃は、あちらこちらに石ころが何気なく転がっていたものである。
 その日「石けり」で遊ぼうと決まれば、まず石をさがす。石けりで使う石はなるべく平らで、しかもある程度厚さもある、手のひらに乗るくらいの大きさのものがいい。思うような石を見つけられるかどうかは、石けりで楽しく上手く遊べるかどうかがかかっているので、石選びはみんな真剣だった。

「石けり」の種類はいろいろあって、地面に丸や四角を描いて、その中を石を蹴りながら進んでいくようなのもあったが、私はある距離を二本の線で区切ってそれぞれの陣地にし、その間を石を蹴りながら相手の陣地を波状攻撃しあう石けりが好きだった。二本の線の間をどのくらいにするかはそのつど決めるのだが、大体子供が片足跳びをして六歩分くらいが多かったと思う。
 二手に分かれて、先に攻めていく方はまず一歩から。そのときに唱える言葉は「一歩ガーブ」。この「ガーブ」という言葉が謎だった。私は自分がちゃんとできるためのおまじないのように思っていたが、もしかすると、相手を攻めていくための景気づけの言葉だったのかもしれない。
「一歩ガーブ」と唱えながら石を一歩で蹴れるくらいのところに投げる。そして一歩目で石を蹴るのだが、その時その蹴った石が相手の陣地の中に入ってはならない。力加減をして運良く手前で止まったら、その石が拾えるところまで片足で跳んでいく。例えばそこまで二歩で行けば最初の一歩とあわせて三歩になる。手を伸ばしふらふらしながら石を拾ってそこに短いしるしの線をその石で地面に刻み、その線の手前に両足をそろえて跳び込む。これが四歩目。ここでやっと休憩。ずっと片足でいたから、ほっと一息。
 それから石を敵の陣地に投げ込む。なるべく手前に、でも確実に投げ入れる。線上はアウト。投げ入れる時の言葉は「ガーブスイ」。これまた謎の言葉だ。うまく入ったら、六歩のうちもう四歩使っているので、残りの二歩で敵の陣地の手前へ片足で跳んでいって、そのまま自分の石を拾う。成功すれば敵の陣地へ両足で跳び込み、すばやく片足跳び六歩で自分の陣地に帰っていく。これで一歩目が終わり。味方が全員成功すると二歩目になり、誰かが失敗すると攻撃順が相手に変わる。

「ガーブスイ」これは、私が最初に覚えた祈りの言葉であった。うまく入りますように。ちょうど良い所に止まりますように。すいっと無事成功しますように。その日見つけた石を握り締めながら、石に思いを「ガーブスイ」「ガーブスイ」と沁み込ませるように伝えながら、石を相手の陣地に投げ入れたものである。

 石けりを遊び終えたとき、その日調子よく蹴れた石については、秘密の場所に隠した。次に石けりをするときにも、それを使いたかったからである。ゴミ箱の後ろや、塀の陰の草むらなど、思い思いのところにそっと隠したが、次に遊ぶときに探してもなくなっていることがほとんどだった。あれはどうしてだったのだろう。名前を書くわけでもないから、わからなくなるのは当然といえば当然だが、動くはずのない石が確かに隠したところから消えているということは、不思議でたまらなかった。石にもなにか意志があって、どこかに行ってしまったのかもしれない・・などということさえ考えた。
「ガーブスイ」という祈りの言葉を背負わされるのは、もうゴメン!という風に思って逃げたのかもしれない・・などと今では思う。

 蹴るという動作は普段の生活の中にはないものだった。足で何かを蹴ったりしたら、それはひどくお目玉をちょうだいした。だから、石けりで石を蹴る自分は、いつもと違う自分のような気がしていた。言うなれば非日常の感覚を楽しんでいたということだろうか。蹴ることには慣れていなかったから、小さい石を思うところまで首尾よく蹴るのはなかなか難しく、蹴りすぎたり、蹴れずに踏んづけてしまったり、石けりはスリル満点の遊びだった。石に自分の意志を伝えようと一生懸命足先に思いを込めて蹴り、「ガーブスイ」と石を差し出すように心を込めてそっと投げたものである。

  石けりの 石をかくして 幾十年

  ガーブスイ ここぞの時に 唱えてる

 
 道端に落ちている何の変哲もない石ころで、私たちはなんと巧妙な遊びを発明して遊んでいたことかと、今思い返すと気が遠くなるような気がする。

 書き損じの紙を丸めて「ガーブスイ」と唱えながら、ジャムの鼻先にそっと投げてみる。しかし、ジャムは今は遊びたくないのか、丸い前足は反応してこない。
 私の心の込め方が充分でなかったせいかもしれない。