近年、ちょっとした吉原ブームのようである。つい先日もテレビで、吉原を舞台とした連続時代劇が放映されていた。
ただし、吉原に関しては、イメージが先行しているきらいがある。
つまり、華やかな吉原、意気地と張りに生きる遊女、粋に遊んだ江戸っ子、などなど。
吉原をあつかった本は数多いが、最近では極彩色の浮世絵や錦絵を多用し、その繁栄と華麗さを強調したものがほとんどである。それでいて、吉原の仕組みや実態はよくわからない。
筆者はかねがね、吉原の仕組みや実態を「図解する」本を書きたいと思っていた。吉原を舞台とする小説は何冊か書いているが、ノンフィクションはまだない。
たまたま、ある出版社から、
「吉原の仕組みや実態を明らかにするような本を書かないか」
という打診があった。
願ったりかなったりとはこのことである。
筆者は喜んで引き受けた。
そんなわけで、このところ、吉原一色の日々を送っている。
さて、今回の仕事にあたって、あらためて吉原に関する史料を読み込んでいった。
そして、世にあふれている、吉原について解説した本がいかにいい加減かを再認識した。
いい加減というのは、けっして間違いという意味ではない。
一種の伝説や、あくまで特例に過ぎない事件を、あたかもそれが普遍的な事実のように書いているということである。
つまり、きちんと史料を調べず、先行の吉原本に書いてあることをそのまま踏襲しているからであろう。いわゆる孫引きである。
くわしいことは拙著が刊行されてからに譲るとして、その一、二を示そう。
第一は三会目。
吉原の遊びには手順があり、初めて登楼するのを初会といった。
二会目が裏であり、「裏を返す」という。
三会目で馴染みとなった。
おいらんは初会は座敷には出るものの、ツンと澄ましていて、客とは話もしない。
裏でようやく笑顔を見せ、客と話もする。
三会目で、やっと客に肌を許した……。
「おい、おい、待ってくれよ」と言いたい。
たとえば、筆者がソープランド「泡姫」に初めて行ったとしよう。
ソープ嬢はツンと澄ましてろくに口もきかず、サービスも一切ない。しかも、料金はきちんと取る。
筆者は激怒して店に抗議した。
すると、店の答えは、
「これが当店のシステムです。三回目から、献身的なサービスをさせていただきます」
というものだった。
もう、筆者は二度と泡姫には行かないであろう。
いや、筆者に限らず、世の中のほとんどの男性諸氏がそうではなかろうか。
ソープランドという事例が不適当であれば、散髪屋でもラーメン屋でもなんでもいい。
初めてはいった散髪屋やラーメン屋で不愉快な対応を受ければ、客はもう二度と行かないはずだ。
すべての商売がそうではないか。初会の客こそ好印象をあたえなければならない。
吉原も商売である。吉原のみ例外ということはありえない。
吉原のおいらんは三会目でようやく肌を許すなどは、幻想に過ぎない。
筆者はいろいろと史料を渉猟しているが、「三会目でようやく肌を許す」を実証する確実な史料は、いまだに見出せない。
要するに、三会目で肌を許すなど、眉唾である。
もちろん、全否定するつもりはない。
きっと、全盛のおいらんの誰かにそんなエピソードがあったのであろう。三会までかよいつめ、ようやくおいらんを落とした客がいたのだ。
そんなエピソードに尾鰭がついて広まり、ついには「吉原のおいらんは三会目でようやく肌を許す」などという伝説が生まれたのではあるまいか。
あとは、孫引きを繰り返しながら、いまに伝わっているというわけだ。
常識で考えても、二回も無駄金を払いながら、なおも同じ風俗店の同じ風俗嬢にかよいつめる男など、世の中にいるはずがなかろうよ。
もしいるとすれば、いわゆる「変態」である。筆者はけっして変態が嫌いなわけではないのだが、それはともかく――。
常識で考えれば不自然なことは一目瞭然ではないか。
常識で判断すればすんなりと理解できることを、「これが吉原の美意識」「江戸っ子の粋」などという理屈で堂々と押し通しているのが、世に出まわっている吉原本である。
第二は指切り。
吉原本にはみな、
「遊女は客に自分の心情を示すため、指を切ることまでおこなった」
という意味のことが書いてある。
いわゆる指切りの風習である。
金にはなびかず、意気地と張りに生きる吉原の遊女を象徴する行為ということであろうか。
しかし、こういうことを平気で書く執筆者、それを疑問に思わない編集者の気が知れない。
自分の身に置き換え、常識で判断すれば、すぐに不自然だと気づくであろうよ。
たとえば、筆者がソープランドのB嬢と相思相愛の仲になったとしよう。
B嬢が言う。
「あなたが好きよ」
「ほかの客にも、同じようなことを言ってるんじゃないの」
「信じてくれないのね。じゃあ、こうしたら、信じてくれる?」
そう言うなり、B嬢は包丁を取り出し、自分の小指の先を切り落とそうとする。
もちろん、あわてて筆者は止める。
血なまぐさい事態を避けたいのはもちろんのこと、B嬢を愛していれば愛しているほど、傷物にはなってほしくない。
たとえ小指の先端であっても、美しい女体に傷をつけては、魅力は落ちる。
それは、世の男性諸氏に共通する感覚ではなかろうか。
常識で考えても、遊女が指を切ることに感激し、愛情をたしかめる男などいるはずがなかろうよ。
また、妓楼も遊女が傷物になれば商品価値が下がる。指切りを許すはずがない。もしそんな兆候があれば、厳重に監視したはずである。
以上のことから、指切りが吉原の遊女の心意気だったなど、まったくのデタラメである。たんなる伝説に過ぎまい。
おそらく、発作的に自分の指を切った遊女がいたのかもしれない。そういうヒステリック女はいつの世にもいるものだ。
そんなヒステリックな指切りが美談として過大に喧伝されたのではなかろうか。
それが、吉原の遊女の指切り伝説ではあるまいか。
と言うわけで、吉原に関してはけっこう思い込みや幻想にともなう誤解が多い。
間違いだらけの吉原といっても過言でないほどだ。
ともあれ、今回はこれで読みきり。
くわしいことは、いずれ刊行されるはずの拙著に譲ろう。
