
香港紀行の最終回である。
1枚目の写真は、九竜半島の先端にあるスターフェリー(九竜半島と香港島を結ぶ渡し舟)の乗り場付近から見た、香港島の夜景。
2枚目の写真は、香港島のビクトリアピークから見た夜景。いわゆる「百万ドルの夜景」といわれているものだが、筆者の写真技術とカメラでは、これが限界である。

それに、いまは日本各地でライトアップとかイルミネーションとかのくふうをこらし、あの手この手で幻想的な、あるいは華麗な夜景を演出している。百万ドルの夜景といわれても、とくに感激はなかった。
ビクトリアピークに登った夜、急に気温がさがり、風も強くなった。とにかく寒い。
やはり香港随一の名所だけに、ビクトリアピークには日本人観光客も多い。若い女性も多数いた。
映画などでは、ここでロマンスが芽生えるところであるが、筆者は薄着だっただけに寒くてたまらない。下半身が冷えて尿意も覚える。
百万ドルの夜景に見ほれる余裕はほとんどなかった。
寒さにふるえながら写真を撮ると、早々とビクトリアピークをあとにした。
もちろん、ロマンスが芽生えることもなかった。
さて、筆者が香港で泊まったOホテルは、かつて悪名をはせた九竜城のすぐそばだった。
九竜城は麻薬の密売人や闇の堕胎医、香港マフィアなど非合法の商売をする人間の巣窟となっていた。犯罪者が九竜城に逃げ込むと警察も手を出せないといわれ、一種の無法地帯だった。
小説や映画など、九竜城を舞台にしたものは多い。
香港がイギリスから中国に返還されたあと、九竜城は取り壊された。いまは、なんの変哲もない公園になっている。
香港は比較的治安がいい。
深夜は別として、昼間であれば、どんなところを歩いてもまず心配はない。
街歩きでは、できるだけ裏通りを歩くようにした。
また、香港の街は狭いこともあるが、じつにわかりやすい。街角ごとに通りを示す標識が立っている。

写真は、華やかな裏通りに立つきらびやかなビルの、裏通りから見た光景である。
表側と裏側ではまったく様相が違う。
あちこちに洗濯物がぶらさがっているのがなんとも愉快である。
まさに、香港の庶民の生活がうかがわれる。
帰途、香港空港を午前10時20分発の飛行機に乗る予定だったが、機体の不具合とかで3時間以上もの遅れが出た。
12時が近くなり、そろそろ腹も減ってくる。「どこかで昼飯を食べるかな」と考えていると、航空会社のアナウンスがあった。
「空港内の全レストランと売店で、75ドルを上限に飲食を認める。その際、航空券を提示し、スタンプを押してもらうように」
もちろん、米ドルではなく香港ドルであるが。
こうなると筆者は俄然張り切る。
「よーし、ただで昼飯を食うぞ」
やはり生まれ付いての貧乏人根性であろうか。
あちこちの店でメニューを見て回ったが、53ドルだったり、78ドルだったりする。
53ドルのものを食べたのでは、22ドルもフイにする。
78ドルのものを食べたのでは、差額の3ドルを負担しなければならない。
う~ん、悩ましい。
帯に短し襷に長しとはまさにこのことであろう。
そこで、売店でサンドイッチ各種とペットボトルの飲み物を組み合わせ、限度額ぴったりの買い物をした。
「うむ、ぴったりじゃ」
してやったりという気分だった。
あとは、待合室の椅子に座って昼食である。
あたりを見回すと、けっこうサンドイッチを買って食べている人が多かった。やはり、帯に短し襷に長しを実感したのであろう。
さて、搭乗手続きのために並んでいて、豪華なミンクのコートを着た、美人のフィリピン人女性に気づいた。(容貌からフィリピン人であろうと想像したが、その後、手にしているパスポートをちらと見て、フィリピン国籍であることを確認した)
いくら11月の末とはいえ、香港で毛皮のコートは目立つ。
筆者は興味深々で、女性の観察を続けた。上記したように空港で3時間以上も足止めを喰ったため、観察の時間はじゅうぶんにある。
女性は日本人男性といっしょだった。
手荷物は、女性が有名なブランド品の紙袋をふたつ。男性がやはり同じブランドの袋をひとつ。中身は高級なバッグや時計であろう。
男性は四十歳前後で、どことなく「ロス疑惑」で有名になったころの三浦和義氏をほうふつとさせる風貌だった。
女性のほうは水商売なのは明らかである。フィリピンパブなどのホステスであろうか。
金回りのいい常連客とホステスが香港にお忍びで旅行に来たに違いない。
かつて、松本清張が流行作家だったころ、その小説にはしばしば中央省庁の官僚や、大企業の重役などが銀座のバーのホステスと不倫旅行をする設定があった。小説では必ず旅先で殺人事件や自殺がおきるのだが、それはともかく――。
清張の小説では、不倫旅行の行き先はたいてい箱根か伊豆の温泉だった。そういえば、信州の温泉もあったぞ。
いまや不倫旅行の行き先は海外になったといえようか。
人間社会から男女の不倫がなくなることはあるまい。永遠に繰り返される醜聞愚行かもしれない。ただし、その場所は時代によって異なる。
いよいよ搭乗が始まる。
当然、男女ふたりはファーストクラスかビジネスと予想していた。
ところが、ふたりはエコノミーではないか。
ミンクのコートと、手に下げた高級ブランド品の袋。それでいて座席はエコノミー。
なんともちぐはぐな不倫のカップルだった。
松本清張が一部始終を観察していたら、はたしてどんな小説に作りあげただろうか。