永井義男

吠150 花便り

 写真は拙宅から歩いて5、6分の、江戸川の土手に咲く菜の花である。撮影は3月29日。
 10年ほど前、土手の草むらに十数本の菜の花が突然、黄色い花をつけた。それまで土手に菜の花はなかったから、「ほーッ」と嘆声を発したものだった。
 誰かが種をまいたようだ。
 その後、およそ10年のあいだに自生して広がり、いまではまさに黄色いじゅうたんである。春の江戸川の光景となった。

 拙宅の入口のそばに、コブシ(辛夷)の木がある。
 入口そばといっても、わが家専用の庭ではない。高層長屋の共有スペースに植えられた木である。
 春の開花を楽しみにしている。ことしも見事に開花した。
 撮影は3月30日。
 白い花びらのつややかさはもとより、芳香がなんともいえない。
 筆者は最初、モクレン(木蓮)と思っていた。モクレン科には違いないが、コブシだそうだ。
 
 写真は拙宅から歩いて20秒の通り。撮影は4月4日である。
 およそ1キロに渡って、ソメイヨシノのトンネルとなる。
 東京都内であれば、きっと桜の名所として有名になるであろうが、幸か不幸か、地元の人間しか知らない。
「幸」は、はた迷惑な花見客が押しかけてきて、騒いだり、ゴミを放置したりしないこと。じつに静かである。
「不幸」は、やはりまったく世間に知られていないこと。筆者は内心、「上野や隅田川より、ここの桜のほうがよほどきれいで、見ごたえがあるぞ」と思っているのだが……。ちょっと悔しい。