永井義男

吠174 鼻血ブー

 先日、人と話をしていて、相手が、
「まさに鼻血ブーだね」
 と、言った。
 同世代だから意味は通じる。
 それにしても、なつかしい表現である。鼻血ブーについて、大いに話が盛り上がった。

 筆者が学生のころである。
 谷岡ヤスジのマンガが一世を風靡していた。
 マンガでは半裸の美女などが登場すると、男が興奮して鼻から盛大に鼻血を吹き出す。これが「鼻血ブー」である。
 当時、鼻血ブーは流行語だった。

 筆者が四十代の前半のころ、ある仕事の関係で、半月ほど男だけの環境で生活した。
 一緒に仕事をしていたE氏は筆者とほぼ同年齢である。
 あるとき、机に向かっていたE氏の鼻孔からタラーッと鮮血が垂れた。
 人に殴られたわけでも、なにかにぶつかったわけでもない。机に向かっていて、突然、鼻血が流れ出したのである。
「いったい、どうしたの」
 みなは驚く。
 筆者も、もしかしたら何か病気の兆候ではあるまいかと心配した。
 一段落して、E氏が照れ臭そうに筆者に弁解した。
「たまっててさ」
「え、どういうこと」
「定期的に抜かないと、じつは俺、鼻血ブーになるんだよ」
「へ〜え」筆者は感心すると同時に、鬱勃と興味が湧いてきた。「定期的というと、どのくらいの周期なの」
 さすがにE氏はことばを濁していたが、察するところ、平常の生活をしているときはほぼ毎日しているようだった。
 意外なところに精力絶倫の男を発見したといおうか。
 外見は、まったくそんな風には見えなかった。E氏は痩せ型で、胸板も薄く、マッチョタイプとは正反対だった。
「鼻血ブーって、本当にいるんだ」
 E氏の顔をながめながら、筆者は大いに感心したものである。
 もちろん、E氏の鼻血はブーではなく、タラーッだったが……。

 筆者が二十代の後半のころである。
 たまたま、ある上品な老婦人と話をする機会があった。病院の院長夫人で、そのときはすでに夫は死に、未亡人だった。
 その地方では大きな病院で、亡くなった院長はいわば名士のひとりだった。
 どういう話の流れだったか忘れたが、筆者が言った。
「なにひとつ不自由のない生活だったでしょう」
「そうねぇ。でも、ひとつだけ、心残りがあってね」
「それは、なんですか」
「亡くなった主人は敬虔なクリスチャンで、セックスは子供を作るためにおこなうべきで、快楽のためではないという考え方だったの。そのため、主人とはほとんどしたことがないのよ。回数は両手の指で数えられるくらい。けっきょく、あたしはセックスの悦びを知らずに人生を終わるわね」
 婦人はにこやかに笑っていた。

 敬虔なクリスチャンはみなセックスの回数が少ないわけではなかろう。要するに、院長はセックスに淡白だったのだ。
 院長はけっして病弱ではなかったという。スポーツマンで、体格もよかった。それでも、セックスには淡白だった。
 先述のE氏とあわせ考えると、不思議な気がする。

 筋骨隆々とした、いわゆるタフでスポーツ万能タイプの男は意外と房事は淡白だという。回数も少なく、どちらかというと早漏傾向にあるとか。
 いっぽう、ひょろりと痩せ、いわゆる文弱タイプに意外とセックスに強い男が多いという。回数も多く、房事は濃厚そのものとか。
 もちろん、科学的なデータがあるわけではない。
 しかし、たしかに先述した院長とE氏はあてはまる。

 スポーツ選手が用いて問題化しているものに筋肉増強剤がある。
 筋肉増強剤を常用していると睾丸が萎縮し、性欲も減退するという。
 まさにオスを誇示するような体格を実現しながら、オスの能力は低下するわけである。
 不思議である。
 人生の面白さといおうか。