永井義男

吠208 年金施設の無残

 これは8月下旬現在の感想である。
 本来なら残暑と言うべきだろうが、まだ猛暑の盛夏が続いている。
 ふと、気づいた。

 今年はセミが極端に少ない。
 去年(2009年)の夏は、昼間はセミの鳴き声があちこちで響き、蝉時雨というより蝉騒音と言いたくなるほどだった。深夜になっても鳴き続け、うるさかったくらいである。
 セミの死骸もあちこちで見かけた。まさに、そこらじゅうに転がっていた。
 ところが今年は、昼間でもさほどセミの声を聞かないし、日が暮れてからはまったく耳にしない。
 死骸もほとんど見かけない。
 いったい、これはどういう異変なのだろうか。
 筆者の周辺、つまり埼玉県三郷市にかぎられた異変なのだろうか。それとも、もっと広範囲の異変なのだろうか。
 なにかの前兆なのだろうか。

 さて、8月18日付けの読売新聞に、年金施設売却のことが出ていた。
 公的年金の保険料など約1兆4000億円をつぎ込んで整備した全国301の年金施設を売却したところ、回収できた金額は2割に満たない2221億円だったという。
 大ホールや宿泊施設をそなえた厚生年金会館、体育館やプールをそなえた健康福祉センターなどの、いわゆる豪華施設だが、すべて経営は赤字で、税金で補填する状況が続いていた。そこで民間に売却したわけだが、回収できた金額はわずか2割。
 無残である。
 新聞は記事を、
「保険料の無駄遣いに批判が強まりそうだ」
 と締めくくっていたが、いわば常套句である。紋切り型の表現といってもよい。
 その後、この件で批判が強まっている様子はないし、肝心の新聞自体、この件についてはまったく続報を出さない。
 第一、誰ひとり責任を取らないではないか。

 保険料をつぎ込んで各地に豪華な年金施設を次々と建設し、それによってうるおった、あるいは甘い汁を吸ったのはいったい誰なのか。
 まずは、地元の建設業者、地権者、不動産業者であろう。大きなハコモノだけに、動いた金額は巨額だった。賄賂や接待は常識だったろう。
 それに、誘致や斡旋に動いた国会と自治体の族議員であろう。施設建設の入札には談合がおこなわれ、族議員が強い影響力を行使したに違いない。その謝礼として関連業者から政治献金を受け取り、パーティー券も大量購入してもらったであろう。
 そして、厚生省の高級官僚である。各施設の理事長などを渡り歩き、巨額の退職金を手にした。在任中はほとんど仕事らしい仕事がないにもかかわらず、専用車で送り迎えしてもらっていたであろう。

 まさに血税を食い物にしたやからである。
 だが、彼らに対する責任追及はまったくない。
 建設業者はその後の公共工事削減で青息吐息かもしれない。族議員もその後の政治情勢の変化で落選したかもしれない。
 しかし、甘い汁を吸った元高級官僚のみは、いま悠々自適の引退生活をしている。