永井義男

吠219 賞味期限

 夜中に空腹を覚え、買い置きのカップメンを出してきて、湯を注いで食べ始めた。
 ひと口食べたところで、
「おや?」
 と思ったが、かまわずに、ふた口目に進んだ。
 さすがにそこで、
「これは味が変だ」
 と気づいた。
 あわてて容器に記された賞味期限をたしかめると、2010年10月の上旬だった。
 筆者が食べたのが2011年3月下旬だから、およそ6カ月も期限が過ぎている。
 もったいないとは思ったが、もうそれ以上食べる気はしなくなり、中身のほとんどを捨てた。

 日ごろ、筆者は食品の賞味期限や消費期限にはあまり頓着しないほうである。
 そういう期限にうるさい、あるいは神経質な消費者に筆者は批判的な立場をとってきた。
 だが、賞味期限が6カ月も過ぎると、さすがに味は変質してしまうようだ。筆者は先入観を持たずに食べ、異変に気付いたのだから、味が変質していたのはたしかである。
 今回、賞味期限にそれなりの意味があることをあらためて認識した次第である。
 もちろん、2〜3日、あるいは1週間程度の超過はなんの問題もないと思うのだが。


 閑話休題
 この賞味期限という表現は、芸能人などにも用いられるようだ。
 考えてみると、なんとも残酷といおうか、冷徹といおうか。

 かつて、衝撃的なデビューをはたした格闘技の選手○○がいた。テレビの広告などにも引っ張りだこになり、まさに人気沸騰の状態だった。
 そんななか、ある広告代理店の人間が言った。
「○○の賞味期限は短いと思いますよ。せいぜい2年でしょうね」
 筆者は半信半疑だった。

 その後、○○はいつの間にか忘れられてしまった。
 人気があったのは2年足らずだったろうか。
 たしかに賞味期限は短かった。
 やはり専門家の見る目は違う。

 そういえば、綾小路きみまろの毒舌にこんなものがある。
「消費期限の切れた亭主、賞味期限の切れた女房」
 もしかしたら夫と妻と逆だったかもしれない。
 どっちにしろ、傑作である。